累計122万件出荷!自然食品・自然療法・エコロジー・らくなちゅらる提案サイト

農業ルネッサンス元年

川平 俊男 (かびら としお)

1950年米軍統治下の宮古島で生まれる。家業は農業。自然豊かな前近代的農業、農村で育つ。69年島根大学へ留学。趣味は器械体操といたずらを考えること。70年代から親の家計を助けるため那覇で働く。「オキナワーヤマトユイの会」に参加し援農活動の受け入れ。「琉球弧の住民運動」事務局に参加し奄美琉球各地域島々の地域づくり島興し運動を支援。沖縄農漁村文化協会を結成し農漁業、農漁村の未来像の研究を続ける。宮古島に戻り農業をしながら自然塾を主宰し、農的学習法を編み出し、地域教育に取り組む。一方で農作物の研究および生産を始める。多くの生産者が作っても売れない事情を知り販路拡大の応援。95年ごろ「宮古の農業を考える会」を結成し有機農法の普及拡大と循環型社会づくり運動を始める。有機農法の限界に気付き、無農薬無肥料栽培に進む。10年前から親の介護を続ける。

【Vol.84】自立は楽しい ! ! ③

投稿日:

 「認知症がだんだん進行し、数ヶ月前にもうこれ以上自宅生活は無理だと診断され、施設に入る準備をしていたオバアさんがいました。コンビニに入って食べ物を取って、万引きでつかまる事もしばしばありました。本人は店ではおカネを払うという事もわからなくなっていて、万引きしている事への自覚がなく、その事をくり返していました。私たちヘルパーの力ではどうする事もできませんでした。川平さん達にボランティアで提供してもらえる野菜や果物は喜んで食べ続けてきました。すると最近、びっくりするくらい、オバアさんが変わりました。便秘の薬がいらなくなり、体調が良くなりました。認知症の進行は止まり、今では店できちんとおカネを払い、普通に買い物ができます。私たちヘルパーと会話もできます。治療に当たっていた医師がオバアの心身の症状快復がとても信じられない、何か特別の事があったのかと私たちに何度も尋ねてきました。その度に安全で健康な食べ物づくりに努力している生産農家の方々の協力で月に数回しかスーパーなどで買えなかった野菜が毎日食べられるようになった外には特に変わった事はやっていませんと答えました。その医師は健康な食べ物が持っている力に改めて驚き、考え込んでいました。もちろん施設入所の手続きは中止です。また野菜購入費を月々数千円節約し、積み立て、クーラーを取り付けました。扇風機を買った人もいます」と話すヘルパーの照屋めぐみさん。彼女は6年前に訪問介護事業所「ヘルパーステーション みつば」を開設し、8名のヘルパーで日々高齢者や障害者の訪問介護に励んでいる。私の母の夜間介護も数年間続けていて、30分間の介護の間に数分間の会話があり、私は年々厳しくなる高齢者や障害者のくらしの実情を知った。特に食事の内容は私たち生産農家には信じられないぐらいおそまつだった。当然健康への悪影響は計り知れない。私は生産農家を回り実情を説明し、協力を求めた。もともと「食」の大切さを理解して、健康な食べ物づくりをめざしている仲間達なので快く応じてくれ、野菜ボランティアを始めた。彼女から日々、楽しい報告が届く。

  生産農家を代表して古波蔵芳江さん、障害者介護利用者の側から東内原旭さん、市民ボランティアの砂川洋子さんが集まり、照屋めぐみさんの取り組み、利用者の方々の変化を聞く会を持った。私がめぐみさんから毎日受けている報告の内容は一冊の本でも足りないぐらいの量であるが、会ではそのほんの一部しか紹介できなかった。
 旭さんは姉さんの生活支援が必要なくなり、わずかではあるが貯金ができるようになったと喜んでいた。私が準備している共同農場への参加を心待ちにしていると話していた。昔から憧れていた農業への参加により、自分で自分の未来をつくりたいと熱心に語る旭さん。兄(川平)の呼びかけで特に意識しないで軽い気持ちで野菜を提供して来たが、めぐみさんの報告を聞くと生産計画の段階から野菜ボランティアの事を考えて取り組みます、と語る芳江さん。彼女はもともと日本福祉大出身で様々なボランティア活動を続けている。食の大切さと同時に一人一人と真剣に向き合うめぐみさんの姿勢が奇跡的な事を生み出している。様々な社会的差別に立ち向かう活動に生かしていきたいと語る市民ボランティアの砂川洋子さん。

 野菜・果樹・加工品と主な生産者を紹介します。ニガウリ・ピーマン・トマト・ナス・トウガ・キウリ・カボチャ・インゲン・オクラ・スイカ・ヘチマ・いも・ジャガイモ・大根・ニンジン・ニンニク・ラッキョウ・玉ネギ・マンゴー・サタパンビン・その他。古波蔵芳江・川平俊男・渡真利貞光・川満真理子・与那覇晃規・政江・下地昭暁・崇久貝雅邦・勝江・下里龍信・みつこ・須磨北雄・実佳・西川貞治・真衣子・前川晃賢・古波蔵丈貢・小夜・砂川次郎・豊見山意儀・ミエコ・上地ツル・川満好史・下地博和・見里信博。
 具体的事例を次回で紹介します。

川平 俊男
1950年米軍統治下の宮古島で生まれる。家業は農業。自然豊かな前近代的農業、農村で育つ。69年島根大学へ留学。趣味は器械体操といたずらを考えること。70年代から親の家計を助けるため那覇で働く。「オキナワーヤマトユイの会」に参加し援農活動の受け入れ。「琉球弧の住民運動」事務局に参加し奄美琉球各地域島々の地域づくり島興し運動を支援。沖縄農漁村文化協会を結成し農漁業、農漁村の未来像の研究を続ける。宮古島に戻り農業をしながら自然塾を主宰し、農的学習法を編み出し、地域教育に取り組む。一方で農作物の研究および生産を始める。多くの生産者が作っても売れない事情を知り販路拡大の応援。95年ごろ「宮古の農業を考える会」を結成し有機農法の普及拡大と循環型社会づくり運動を始める。有機農法の限界に気付き、無農薬無肥料栽培に進む。10年前から親の介護を続ける。

プレマ株式会社の『宮古島プロジェクト
宮古島の自然農法を推進し、島の健全な地下水と珊瑚礁を守り、お客様に安心と安全を届けます。

- 農業ルネッサンス元年 - 2014年9月発刊 Vol.84

今月の記事

びんちょうたんコム

累計122万件出荷!自然食品、健康食品、スキンケア、エコロジー雑貨、健康雑貨などのほんもの商品を取りそろえております。

びんちょうたんコム 通販サイトへ