
念願の商品がやっとできました。アースインナーニットです。
電磁波99%カットのホットカーペットは、取扱説明書にもカタログにも、「交流の磁場だけをヒーター線の相殺技術で99%カットしています」と記述されています。電磁波というのは、「電場と磁場が交互に空気中を伝搬していく周波数を持った波」というのが定義ですから、磁場だけを99%カットしても、残りの電場をカットできていないことで、電磁波を抑制しているとは言えません。
WHO(世界保健機構)では、交流(AC電源)の磁場だけは「発がんの可能性あり」として、抑制を促していますが、交流の電場についは、「発がんの可能性は低い」とされているので、その抑制については、消極的であるというのが、製造メーカーの見解のようです。しかし、スウェーデンのMPR -Ⅱというパソコンについての電磁波抑制ガイドラインでは、交流電場については25V/m以下、そして交流の磁場については2・5mG以下という基準を打ち出しており、交流の磁場は離れればそれ以下に数値は落ちますが、交流の電場はアースを取らない限りは遮蔽はできません。
アースが簡単には取れない環境であることが、電場の影響を大きくしているということなんです。そのために、パソコンにはアースを取ることをお勧めしているのですが、ホットカーペットの場合は、写真にもあるように、1400V/mという交流の電場が発生しているんです。基準値の52倍もの電場が身体を覆う状況をつくっていることは、事実なんです。
インナーシートとプラグインアースを使うと、4V/mに電場は下がっていきます。この差をいままでは埋めることができなかったのですが、やっと、実現できました。このインナーニットでは、交流の磁場は抑制できませんから、通常のホットカーペットでは意味がありませんが、電磁波99%カットというホットカーペットでは、この商品を使うことで、電場と磁場の両方を抑制した安心安全なホットカーペットになるんです。
サイズは2通りありますので、是非とも、ご検討いただければと思います。また、電気毛布にも対応したサイズもご用意していますので、お問い合わせください。
電磁波が一番強い国である日本に必要不可欠な商品を、これからも提供していくことができればと思っております。どうぞ、よろしくお願いいたします。
土田直樹
![]() 福岡県出身/株式会社レジナ代表取締役 商社、不動産会社、医療系コンサルティング会社を経て、2002年(株)レジナを設立。多業種での経験を活かし、ものづくりからお客様への情報発信まで、心と身体が健やかでいられる環境づくりを目指し、全国を奔走中 。 電磁波と共存するための電磁波対策サイト電磁波コム>> |