Menu

あなたに合う下着をご存知ですか? 【オンライン】 オーガニックコットンの魅力を語る ~内側からつくる らくちん&ビューティなスタイル~

2020年7月15日 (水)

Introduction講座の紹介

年齢を重ねるごとに、変わり続けているあなたの身体。

お肉のつきやすい場所も変われば、
ケアしてほしい場所も変わっていることに気がついているでしょうか。

ワイヤーがはいったり、パワーネットをつかったり、
特殊素材を駆使したりと体型に手を加えるランジェリーを選ぶおりには、
フィッティングは不可欠です。

だって、サイズも細かく分かれているし、何が合うかわかりませんから。

合うものを選んだ後には、
「寄せて上げて」のちょっとした工夫まで習うのに、身体をゆったり包む「リラックス」タイプを選び始めた途端に、フィッティングは不要!

とばかりに、いつもの服のサイズを目安に選んでいませんか?

オーガニックコットンや自然の繊維を使い、
肌や身体、心に乗っかかる荷物を降ろすお手伝いをするランジェリーは、
往々にしてS、M、L、LLという馴染み深いサイズ展開です。

だから誰しも、「私はいつもMサイズ」、「この形が好きだからコレ」、
「この生地が柔らかいからコレ」と安易に選んでしまえるのです。

けれど「ナチュラルだからこそ」、知っておくだけで、より自分の身体に合ったランジェリーに出会えるのだとしたら?

形状、生地、縫製・・・

ナチュラルなランジェリーには、
特殊繊維やワイヤーを使わないからこそ、様々な工夫で、複数のデザインをもって、
より多くの方が「すっきり」と美しく見えるようつくられているのが、
Natural Style(ナチュラルスタイル)のランジェリーです。

どうしてこんなに!?
と聞きたくなるほど、多くの種類のアンダーが用意されているのも、
ナチュラルスタイルの特徴のひとつでもあるのだけれど、
これらすべてのカタチにも、様々な生地の種類にも、染料にだって、全部、ぜーんぶ、女性が「快適に・あるがままで・美しく」いられるようにと、考え続けた沢山の試行錯誤と智慧が詰まっているのです。

そしてそれら数々の工夫は、「ちょっと教えてもらう」だけで、
ランジェリー選びがぐんと的確に、快適になる「豆知識」でもあります。

通販だし、実物が見られないから、試着できないから、多少サイズがあわないのも仕方がない、
「ナチュラルランジェリーの着心地は、こんなもの」とタカをくくっていたアナタも、きっと目から鱗(うろこ)!

身体のラインに沿うように包み込むランジェリーは、
“もっと快適”を叶える心に添うランジェリーです。
妥協のないものづくりが叶える「快適で、美しい」の秘密を、学びましょう。

https://www.binchoutan.com/naturalstyle/index.html

Information講座の詳細

日時(受付開始)
2020年7月15日 (水)
13:00〜15:00(開始15分前からアクセス可)
定員
参加費(税込)
500円 ※コンビニ/ATM払いは、キャンセルによる払い戻し不可
会場
オンライン会場
持ち物
その他
【ご案内】
※このイベントはZOOMというオンラインシステムを利用します。
パソコン、スマートフォン、タブレット等でご参加いただけます。
※ZOOMが初めての方は、事前にアプリのインストールをお願いいたします
  >>>https://zoom.us/
※直前になりましたら、当日のミーティングURLをお送りいたします。
※当日は、開始15分前(12:45)より入室可能です。
 初めての方は、早めにお入りいただき
    操作のご確認をお願いします。

Instructor講師の紹介

中根弘美 (なかね ひろみ)

Natural Style(ナチュラルスタイル) 
ディレクター 
1994年より、ナチュラルスタイルの歴史と共に歩み続ける。
モノづくりの原点である生産、仕入、経営、営業だけでなく、
百貨店のイベントなどでは率先して店頭に立ち、お客様の悩みに耳を傾け、
フィッティングに従事。彼女の繊維そしてオーガニックコットンへの愛と情熱は、
ナチュラルスタイルのものづくりの細部にまで行きわたっているだけでなく、お客様からの信頼獲得にも結びついている

https://www.binchoutan.com/naturalstyle/index.html

Reserve申し込み方法

以下のボタンから、予約サイトにアクセスしていただき、ご希望のメニュー、日時をご選択の上、所定の手順に従ってご予約ください。
※外部サイトに繋がります。

予約する

※参加ご希望の方が多数いらっしゃいます。万が一、ご都合が悪くなった場合はできるだけ早くinfo@prema.co.jpまでご連絡ください。

講座のお申し込みにあたって