Introduction講座の紹介
≪講師からのメッセージ≫
プレマ株式会社 営業チーム の岸江治次です。
新型コロナウイルス騒動で緊急事態宣言が解除されたとはいえ、まだまだ終息の兆しが見えない
新型ウィルスの騒動ですが、
マスクやソーシャルディスタンス、ステイホームにも慣れてきたところではないでしょうか?
新しい生活スタイルに大きく変わろうとしているときこそ食生活を一から見直し、いのちの源である食について一緒に考えてみませんか?
食とは何ぞやと考えるとき、
マクロビオティックの考え方は大きなヒントになります。食の基本のきについてオンラインで講座を開催いたします。
40年近くマクロビオティックの実践を通して
玄米食(マクロビオティック)を広めてきた体験と
知識から皆さんのご質問にお答えします。
食べ物で自分ができていることを実感し、
感謝と思いやりのこころで免疫力を高めましょう。
≪今回の主な内容≫
飽食の時代といわれて久しく、日本に住んでいると飢えとは、無縁であるかのごとくですが、
世界ではまだまだ飢えに苦しみ死ぬ人もたくさんおられます。
そんな中で、食品ロス、食べ物を粗末にすることは本当に罪です。
もともと味とは、人が飢えないために食べ物を選別するためのものでした。
おいしいとは、飢えずに生き延びることを意味していたのです。
今は、口先だけに頼ってたくさん食べ物を食べても
バランスを崩して病気になる人が続出しています。
そもそも、味とは何か、栄養とは何かを、もう一度一から見直してみましょう。
家庭での食事が増える今の時期だからこそ、
食をどのように見直せばよいのかを一緒に考え、
今回は、ペプチドだし「げんきうまみの素」をご紹介しながら栄養とは何かと製品について、
詳しくお話しします。
不安はストレスを増大させ、免疫力を落とします。
笑いを絶やすことなく、楽しく過ごすことが何より大切だと考えます。
気持ちを明るく、普段を心地よく生きる創意工夫を凝らして、コロナが終息し活発な社会が戻るまで、
共に乗り越えていきましょう。
Information講座の詳細
- 日時(受付開始)
-
2020年6月27日 (土)
13:00-14:00 (開始15分前からアクセス可) - 定員
- 各回15名(先着順)
- 参加費(税込)
- 500円※コンビニ/ATM払いは、キャンセルによる払い戻し不可
- 会場
- オンライン会場
- 持ち物
- その他
-
【参加方法】
※このイベントはZOOMというオンラインシステムを利用します。
パソコン、スマートフォン、タブレット等でご参加いただけます。
※ZOOMが初めての方は、事前にアプリのインストールをお願いいたします
>>>https://zoom.us/
※前日に、講座当日のミーティングURLをお送りいたします。
※ZOOMの取り扱いが慣れてない方は、
開始15分前(12:45)より入室可能です。
早めにお入りいただきご確認をお願いします。
◎参加条件
皆さまに安心してご参加いただくため以下のご協力お願いいたします。
①お顔出し(ビデオをオン)でご参加ください。
②Zoomの表示名はお申込みのお名前(アルファベット、カタカナ可)
または、peatixのニックネーム表記でお願いいたします。
※ご本人確認ができない方は入室をお断りさせていただきます。
Reserve申し込み方法
以下のボタンから、予約サイトにアクセスしていただき、ご希望のメニュー、日時をご選択の上、所定の手順に従ってご予約ください。
※外部サイトに繋がります。
※参加ご希望の方が多数いらっしゃいます。万が一、ご都合が悪くなった場合はできるだけ早くinfo@prema.co.jpまでご連絡ください。