プレマシャンティのルーやソース、濃縮だし、ドレッシングは、「手軽に・ひと手間かかった」家庭の味を愉しみたいと生まれてきた「台所のお助けチーム」です。
そのままで「ガツン!」とインパクトがないかわり、主役にも脇役にもなれる子たちなので、お料理が本気で好きな方や料理を生業にされている方にも使ってほしいなあと、願っていたところ、山梨県甲府市の麻美(まみ)カフェさんから、「我が家のカレーを使ったランチを出しています」と嬉しいお知らせを頂きました。
グルテンフリーの野菜カレーは、たっぷりのサラダと一緒に盛りつけられて、見ているだけでお腹が空きます。
食べに行きたいな~と思いつつも、甲府は思うよりも遠く。
脚が伸びないまま居たら、今度は「我が家のクリームスープのもと」を使ったランチのお写真が届きました。
クリームスープは、どこ?
スープランチというよりも、ホワイトソース添えみたい。
白いクリームスープの素というと、芋やら人参やら玉ねぎやらが入った、昔ながらのホワイトシチューのイメージが強いのですが、【脱!固定概念】なところが素敵です。
甲府市に足を延ばす機会がある方は、ぜひぜひ麻美カフェさんに。
カレーもクリームスープのもとも、原材料を馬鹿みたいに投入し、味を設計しています。
そのせいか、ブイヨンの代わりに味の土台に使っても、チャツネのように味の決め手に使っても、それなりに味をまとめて、自分の作りたい味の決め手になってくれます。
パッケージには作り方がのっていますが、取引先の「ないと困りますよね?」の一言で掲載しただけ。こういったルーの業界の定型と常識に知らない顔をして、作りたいものだけをつくったこともあり、最後くらいは定型に沿おうと記載した目安の【作り方】です。
ただ作り方は、あくまでも計算。
流動的で簡単に変化する味覚は、毎回 数式どおりではありません。
具材によって、水によって、季節によって、食べる側の体調によって、「おいしい」は都度変化するものだから、分量をきれいさっぱり無視して「これが今日の味」という落としどころを探すお手伝いをするのが、「台所のお助けチーム」の役目です。
定型の作り方に沿っていただけると、クリームスープもカレーも、たくさん使っていただけて嬉しいですが。。。他の販売者さんのものと比較すると、どれもこれもちょっと値が張るプレマシャンティの「台所のお助けチーム」ですから、使う方のさじ加減で活用ください。
開発チーム 横山
以下 余談です。
大手製造者の同類の商品を使ってなんとなく感じていること。
定型の作り方には、ルールがある様子。つまり、1) 水分は少なく濃い目に。2) ルーの味が変わらないように、具材を少なめ。それ自体がベストの味で設計されていれば、具材の風味や水の量ひとつで味が変わるから、決まった濃度で、余分な味を入れずに、混じりけのない直球の味を試して!という作り手側の声なのかと想像します。