プレマシャンティ開発チームの花井です。
高校に入学した孫のお祝いを兼ねて、ジジババ+子供夫婦2×3+孫2×3(5歳児~高校3年生)=総勢14名で築地に行ってきました。
https://tsukiji-bbqterrace.com/
毎年、正月とGWに集まることが多いのですが、以前はジジババの家に集まることができたのに、さすがに14名ともなると集まれる部屋がなく、もう何年も前から外で会うようになりました。
なので、屋外のバーベキュー会場はストレスなく飲食ができて、築地は初めてでしたが、また行きたくなりました。
その昔、たぶん30年以上前のオーサワジャパン時代に、築地にある「国立がん研究センター中央病院」の売店でオーサワの商品を扱っていただいたことがあり、何度か訪問したことはありましたが、バーベキュー会場はそのすぐ近くでした。
日頃の行いが良いせいか(笑)、快晴で風もなく、絶好のバーベキュー日和でした。(翌日も快晴でしたが、寒くて風も強かったのでラッキーでした)
バーベキューというと肉!というイメージがありますが、そこは築地なので魚介類も多く、基本のセットにホタテ、カキ、地蛤が入っていました。
炭水化物類はアラカルトになっていて、おにぎりや焼きそば、パエリアなどが別売。
おにぎりを炭火で焼いていただきました。
塩・胡椒・醤油・わさび等の調味料は無料でいただけるのですが、バッグにいつも入っているマイソルト(「海の精」のプチソルト=通称 “ポケ塩” )をかけるだけで美味しくいただきました。
なお、こんなところでも、ビールは麦芽100%、日本酒は純米酒があり、いい時代になりましたね。
おかげで調子に乗って飲みすぎました(いつものことですが・・・)。
今回、興味深かったのは、立ってバーベキューを焼く係は男、熱々を座って食べるのが女だったこと。
男は獲物を獲ってきて、火をおこして焼いて、女に食べさせる・・・原始生活もそうだったのでしょうね(笑)。