プレマシャンティ開発チームの花井です。
5週前に『「白みりんミュージアム」に行ってきました!』のタイトルで投稿しましたが、先日、5月15日にミュージアムで開催された「キッコーマンみりん塾」に参加してきました。
https://shiro-mirin.com/museum/
前回は無料エリアの「1流山白みりんヒストリー」~「3みりんができるまで」しか見られませんでしたが、今回は調理実習付きで「5かもしアエール(キッチンスタジオ)」で開催されたため、全館を見ることができました。
有料エリアの「4白みりん体験広場」から「5かもしアエール(キッチンスタジオ)」に入ってビックリ!
さすがは万上(マンジョウ)本みりんのキッコーマンだけあって、それはそれは立派なキッチンスタジオでした。
キッコーマンの方から、本みりんについてお勉強。
戦国時代に作られはじめ、その頃は甘いお酒として飲まれていたそうですが、確かに本みりんはお酒として飲んでも美味しいですね。
本みりんはアルコール14%のお酒なので、販売するには酒販免許が必要です。
実は、マクロビオティックを始めた学生時代、リマクッキングスクールで桜沢里真先生から2年間マクロビオティック料理を学びましたが、里真先生はみりんを使わなかったので、みりんの使い方を知らないまま、15年前に兼業主夫を始めてしまったのです。
台所には本みりんがありますが、いつも使う調味料は海の精の醤油と塩コショウだけ。
それだけの味付けに舌が慣れてしまったため、本みりんの出番がありません。
今回、「白みりんで焼きビーフン」を作り、レシピ集もいただきましたので、本みりん料理に挑戦してみます。
味にうるさい女房が何と言うか・・・楽しみ楽しみ。