プレマシャンティ開発チームの花井です。
先日、2月11日(火・祝)にマルカワみその専務で1級みそ技能士 の河崎紘徳氏がNHK文化センター柏教室で味噌造り講習を開催するというので、終わってから会うことにしました。
以前、飲みに誘ったこともあったのですが、今回は4連チャンとのことで、遠慮してお茶にしました。
マルカワみそ株式会社は、福井県越前市にある1914年創業の老舗の味噌屋さんで、陰陽ライフ特注の「玄米三五八漬けの素」、「玄米&白米 塩麹の素」、「活き生き塩麹」、「陰陽あわせ味噌」を作っていただいています。
前職の「海の精」時代に、たまたま食品の展示会でマルカワさんが「三五八漬けの素」で出展されていて、「海の精」を使った「三五八漬けの素」を作っていただいたのが始まりでした。
その後、独立して陰陽ライフを設立した際、真っ先にお願いしたのが「三五八漬けの素」でしたが、同じ塩では申し訳ないので、天日塩「海の精 ほししお」(海の晶)を使ったオリジナル商品を作っていただいたのです。
今回は味噌造り教室でしたが、次回は6月に「糠漬け教室」を開催するとのことで、スケジュールを見てみると、
6月2日 NHK文化センター さいたまアリーナ教室
6月3日 NHK文化センター 柏教室
6月4日 NHK文化センター 町田教室
6月5日 NHK文化センター 青山教室
と、また4連チャンで、いずれもNHKなのです。
なぜNHKなのか訊くと、NHKから声をかけられたとのこと。
最終日だったら、お疲れさん会で飲みに行ってもいいのですが、2日目なので、次回もお茶にしておきます。
と、その前に「糠漬け教室」だったら参加してみようかなぁ、と考えているところです。
10数年前、陰陽ライフを設立して兼業主夫になってから、糠漬けを2回失敗しているので二度と作らないと決めていたのですが、またやってみようかなぁとチャレンジ意欲が湧いてきました。
ちなみに、イベントページを見ると、こんなことが書かれていました。
『はっきり言ってぬか漬けは難しいです。
ぬか漬けの守らなければいけない4つの法則を知らないと必ず失敗します。
ぜひ、ぬか漬けの4つの法則を覚えて帰ってください。
・混ぜ管理
・塩分管理
・水分管理
・温度管理』
だそうです。
なるほど、手間が掛かりますね。
これは行かねば!(笑)