前回のコラムでオーガニックコットンのTシャツを柿渋で染めたお話を書きましたが、その後、情報を集めてみると、いろいろなお店でオーガニックコットンの取り扱いが増えているようですね。
住んでいる千葉県柏市だけでも、徒歩圏にある百貨店やスーパーマーケットの中の衣料品店で扱っているだけでなく、郊外型のショッピングモールでも取り扱いがあることがわかりました。
ただ、オーガニックコットンの説明が各社まちまちで、ホームページを見ると、
A社:つくる人にも大地にもやさしい
B社:地球にも人にもやさしい
C社:綿を生産する人々に、地球にやさしい
だそうです。
なぜか「着る人にやさしい」はありませんでした。
オーガニックの食品だったら、「食べる人にやさしい」とか「食べる人の健康のために」などの説明があるはずなのに、なぜでしょうか?
そういえば、無染色や無漂白の生成り製品の取り扱いが多いのはA社だけでした。
せっかくのオーガニックコットンなのに、化学染料で染めたものばかりが目に付きます。
確かに、綿花栽培には大量の農薬が使われ、土壌や水質が汚染されるとともに、生産農家の健康がむしばまれているともいわれているので、オーガニック栽培により大地(地球)や生産農家を救うことの方が優先課題なのでしょう。
一般に綿製品には残留農薬の心配がなく、慣行栽培でもオーガニックでも安全性に変わりないといわれています。
だから「着る人」のことは考えられていないのかもしれません。
だとしても、化学染料で染めたものを「オーガニックコットン」として販売できるのは、ちょっと理解に苦しむところではあります。
着る人の健康のためにオーガニックコットンを身につけるのであれば、化学染料を使わない「生成り」を選ぶべきでしょう。
今回のことで、逆にオーガニック食品に大地(地球)や生産農家の健康という視点が欠けてきていることを感じました。