ジェラートのお店をスタートして、まだ9ヶ月。
昨年は、店をスタートする前にジェラートをコンテストに出品して残念ながら落選しましたが、完全にプロとなった今年もチャレンジにやってきたのです。
イタリアジェラート協会(SIGA)が毎年1回、ここイタリア・リミニで開催する世界最大、世界最難関のジェラートコンテストです。
今年も去年も、私の出品は動物性素材を一切含まないジェラートのみ。
昨年までは、ミルクや生クリームを大量に使ったジェラートや、ソルベ類ばかりが混ざって出品されていたので、動物性素材や糖だけに依存せず、クリーミーで強い味を出すことはなかなか難しく、どうしたらソルベではない動物性素材ゼロジェラートが入賞可能かを考えてきました。
今年に入ってから、ソルベ(シャーベット)のコンテストが新しくスタートするという情報を確認、ソルベならもともと動物性素材は一切使わないジェラートのカテゴリですから、この枠なら入賞を狙えるぞ、と勇んで出品しました。
果汁と糖、水だけで作るソルベですから、素材の良さとバランスが重要になります。ここは、オーガニックの仕事を18年もやっている私ですから、ジェラート作りが1年未満だとしても、十分世界を相手にできます。
国産の糖、国産の素材、そしてイタリア由来のオーガニック素材。水にも特殊な工夫を加え、こちらに来てから製造します。あとで水を持ってくるのを忘れたことを思い出してしまい、水はこちらの硬水で仕込みました。
そして、いよいよ審査の日。
イタリアはもとより、世界中のジェラテリアの一流職人さんが自信満々で出品するコンテストですから、強豪揃いです。しかも、イタリア国内の出品者は、自分の環境で製造することができるわけですが、私は完全にアウェイ。製造機を提供してくださるカルピジャーニ(世界最大のジェラート製造機メーカー)さんとの時間調整がうまく通っておらず、製造可能な場所を巡って直前まで右往左往しましたが、なんとか作り終えて提出。
4人のイタリアジェラート協会の厳しい審査員が、全てのジェラートを「味、見た目、テクスチャー」の3つの観点から審査していきます。何でできてるか、名前はなにか、などの情報は審査員には一切知らされず、単にランダムに番号が振られているだけです。私のジェラートには笹の葉をわざとはみ出すように配置していたので、自分の審査の様子がはっきりわかりました。
私のジェラートを食べる審査員(動画)
https://photos.app.goo.gl/U4C5AhlVDZvXBtzu1
全ての審査が終わり、結果発表を待っていると、またジェラートが出てきて、審査員が食べていきます。全てイタリア語でのやりとりなので、なぜそうなっているかわかりませんでしたが、聞けば3位決定戦とのこと。そこでまた私のジェラートが出てきていたので、この時点で3位か4位なんだろう、ということはなんとなくわかるのですが、確信がもてず、画面に名前が出るまではドキドキしました。さらに、1位と2位も同点決定戦が行われていたようで、審査員は感度マックスで評価をしていたことになります。
ということで、おかげさまで私の出品したジェラートは、世界第三位の名誉をいただくことができました。他の入賞はすべてイタリア人ばかりで、聞いていると、過去この協会のコンテストで、大手企業でない完全に個人ベースの日本人のジェラート職人がトップ3に入ったことは過去2回しかない、とのこと。私は3人目のようです。
※こちらの方は、カルピジャーニ会長アンドレア・コッキ氏
大手さんのような立派な研究室や分析機器、たくさんの開発スタッフは何もなく、合成フレーバーや食品添加物の自社開発などもできない(私はそんなことは絶対にしません)で、ただ素材の組み合わせとパッションだけで入賞できた意義は大きいと考えています。
ということで、プレマのオールナチュラルメソッドは、こういうところでも客観的に価値があると評価された、とっても嬉しい出来事になりました。
しばらくイタリアで勉強を続け、その後息子が日本舞踊をベルリンで発表するのを見てから、帰国の途につきます。
今回、現地での慣れない機械での製造を手伝っていただいた東京・祐天寺の有名ジェラート店・アクオリーナのジェラティエーレ茂垣さん、
http://www.acquolina.jp/
また、私がジェラートを作ると言い始めたときから、ずっとお付き合いいただいているカルピジャーニ・ジャパンの酒見さん、
お二人の無私のご協力がなければこの入賞はありませんでした。
この場を借りて御礼申し上げます。