新着記事
-
-
2018/12/28 -今だから話せる、花井良平のマクロビオティックこぼれ話
マクロビオティックのお話ではありませんが、中高の同級生で元トヨタマン青木幹晴氏が頻尿を克服したFacebookの投稿が面白かったのでご紹介します。 中学時代はバレー部のキャプテンで、愛知県大会で優勝し …
-
-
2018/12/21 -今だから話せる、花井良平のマクロビオティックこぼれ話
マクロビオティック桜沢如一先生にはお目にかかれませんでしたが、海外で活躍された先生のお弟子さん達には、ほぼ全員お会いすることができました。 アメリカ東海岸の久司道夫・アヴェリーヌさんご夫妻、西海岸のヘルマン相原・コルネ …
-
-
2018/12/17 -すぐれもの
プレマシャンティ開発チームの花井です。 2018年10月中旬、都内某所の展示会で プレマの出展ブースをお手伝いをしたときのことです。 おとなりが偶然、大阪の和田萬さん。 「有機ごま屋のふりかけ」の作者 …
-
-
2018/12/14 -今だから話せる、花井良平のマクロビオティックこぼれ話
昭和50年代前半の学生時代、日本CI協会で毎月2回の大森英桜先生の勉強会に通い、それとは別に第一期の正食医学講座を2泊3日で全6回受講して修了証をいただきました。 大森先生の講義はどれも興味深いもので …
-
-
2018/12/12 -すぐれもの
プレマシャンティ開発チームの花井です。 緑黄色野菜の王様と呼ばれている野菜をご存知ですか? その名を「ケール」といいます。 ケールはアブラナ科でキャベツの一種。 見た目はキャベツのようですが、キャベツ …
-
-
2018/12/10 -すぐれもの
プレマシャンティ開発チームの花井です。 ビスコッティ風堅焼きクッキーは、噛むほどに唾液があふれ、 旨味、甘味が口一杯に広がります。 オヤツのほか、食べ応えがあるので、時間がない時の食事替わりにもオスス …
-
-
2018/12/07 -今だから話せる、花井良平のマクロビオティックこぼれ話
身体を見ることで診断する方法を望診法といいます。 ネットで検索すると「三白眼」という言葉がたくさん出てきますが、この言葉を初めて知ったのは学生時代にマクロビオティックと出会ってからのこと。 桜沢如一先 …
-
-
2018/12/05 -すぐれもの
プレマシャンティ開発チームの岸江です。 松・竹・梅、って聞いたことありますよね。 お酒の話ではありません。 上・中・下、特・上・並、それと松・竹・梅、日本人が好きな3択問題の最初に登場する「松」は、日 …
-
-
2018/11/30 -今だから話せる、花井良平のマクロビオティックこぼれ話
玄米菜食をしている頃は、夜はスーッと眠れて、朝はパッと目が覚め、ほとんど夢を見ないか、見ても楽しい夢ばかり見ていました。 熟睡できるので夢を見ても覚えていないこともあるのでしょう。 学生時代、まったく …
-
-
マクロヘルス担当の峰村です。 足の血管の一部がポコッと出てきていて もしや下肢静脈瘤?と思っていたら 今度は毛細血管が多くなったような気がします。 加齢現象・・・です。 でも、運動時に短パンをはくこと …
-
-
マクロヘルス担当の峰村です 毎日の食事で、食事の栄養の偏りが気になる~! という時にとても重宝しているのが、 我が家に溢れるマクロへルスのパウダーたち! 私にとってのマクロへルスパウダーは、 料理に一 …
-
-
2018/11/23 -今だから話せる、花井良平のマクロビオティックこぼれ話
昭和54年にオーサワジャパンに入社して驚いたことの一つに、先輩方が皆さんお茶好きだということがあります。 マクロビオティックを始めた学生時代、大森英桜先生の教えを忠実に守り、玄米ご飯を一口100~20 …
-
-
冬になると、必ず聞かれるのは、 「暖房機を選ぶなら、どれがいい?」 というこの質問です。 私は、いえ、弊社は、何と言っても 「サンラメラ」が一押しな訳ですが、 それには理由があります。 何といっても、 …
-
-
マクロヘルス担当の峰村です。 黒い食べ物はお好きですか? 中国に現存する最古の医学書には 「黒い色の食品は生命力を強化する力がある」とされており、 東洋では古来より黒豆・黒胡麻などの 黒い食物は珍重さ …
-
-
2018/11/16 -今だから話せる、花井良平のマクロビオティックこぼれ話
マクロビオティック昭和54年秋に結婚してオーサワジャパンに入社した頃の食生活は、動物性食品や砂糖を一切食べない厳格なマクロビオティック食で、当時のオーサワや日本CI協会のスタッフもマクロビオティックを勉強、実践されてい …
-
-
「本物には、偽装も不正も犠牲もいらない。」 そんな強い決意を感じるオリーブオイルに 出会いました。 スペインアンダルシア州の農園主マヌエルは、 農園を引継いだ1986年に、 それらと徹底的に決別するこ …
-
-
マクロヘルス担当の寺嶋です。 仕事や家事で忙しく、つい睡眠時間を削ってしまう。 寝不足が続くと知らない間に眠りの借金 「睡眠負債」 が溜まっていき、健康に良くないと指摘され始めています。 そういったこ …
-
-
2018/11/09 -今だから話せる、花井良平のマクロビオティックこぼれ話
自然分娩により自宅で産まれた3人の子供達が、高校を卒業するまで病気らしい病気をしなかった要因は、妻の妊娠中のマクロビオティック食と、100%母乳だったこと、家での食事は無添加・無化学調味料で可能な限り …