新着記事
-
-
2019/11/15 -今だから話せる、花井良平のマクロビオティックこぼれ話
尿漏れパッドでもしないと外出もできないので(って、パッドを持っていないので買いに行かなくてはならないのですが、妻が仕事の日だったのでそれもできない)、仕方なく午後2回、大嫌いな柿渋を飲んでみました。
するとどうでしょう。
-
-
2019/11/15 -ぐっさんのアルファウェーブ相対性理論, すぐれもの
アルファウェーブ, 遠赤外線皆さま こんにちは。 アルファウェーブ開発者の山口勝弘です。 支えてくださる皆さまのおかげで、 アルファウェーブは発売から30周年を超え、 多くの方に喜んでいただけるアイテムを 世に送り出すことができ …
-
-
2019年 冬。 プレマシャンティから、ホリデイアイテムが登場します! ブーツ入りのクッキーです。 キリスト教国じゃないのに、クリスマス? イベントに合わせて出すと、あとが大変なんだけど・・・ 売る側 …
-
-
2019/11/11 -今だから話せる、花井良平のマクロビオティックこぼれ話
11月7日、某自然食品店のセールに出店し、「玉の澁(柿渋)」の試飲と「有機玄米三五八漬けの素」の野菜の浅漬けの試食販売をさせていただきました。
お隣のブースでオーガニックコットンの衣類や生地を扱われていたので、生成りの無地のトレーナーを購入しました。
白のトレーナーを着る趣味はなく(笑)、柿渋で染める目的です。
実は、今年の夏に初めて柿渋染めに挑戦し、Tシャツと五本指靴下、画像にはありませんが褌(ふんどし)の3点を染めたところ、生地が強くなり、とてもいい風合いに染まったため、ほかに染めたくなるものはないか探していたところでした。
-
-
クリスマスやお正月など、華やかな季節が近づいてきました。 おせち料理はデパートのお重に入った物を 買われるご家庭も多いことと思います。 年末は仕事を持っている方は忙しい時期ですし、 家の大掃除や年賀状 …
-
-
2019/11/05 -今だから話せる、花井良平のマクロビオティックこぼれ話
11月1日、同じ千葉県柏市に住む娘の第二子が産まれました。 予定日が4日だったので、ほぼ予定どおりです。 病院出産ですが、自然分娩だったそうです。 病院に夜8時に着いて、11時15分に産まれたそうなの …
-
-
2019/10/28 -今だから話せる、花井良平のマクロビオティックこぼれ話
昨日10月27日(日)、中野セントラルパークで開催された「自然栽培フェア」に行ってきました。
今年で7回目だそうですが、年々出店者が増え、来場者も増えているようです。自然栽培とは、農薬や化学肥料を使わない有機栽培とは違い、有機肥料も使わない栽培方法のことです。
世界救世教の岡田茂吉教祖が提唱され、信者の農家は一部もしくは全部の農地を信仰のために自然農法で栽培していました。
-
-
2019/10/18 -今だから話せる、花井良平のマクロビオティックこぼれ話
台風15号と19号により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
かつて、2011年の東日本大震災の時に横浜で帰宅難民となり、1日だけ避難所生活をした経験があります。
鎌倉の自然食品店で商談中に地震に遭い、バスで戸塚駅まで移動するも電車は止まって途方に暮れていたところ、夜になって避難所に案内され、体育館の床に雑魚寝することになりました。
外よりはマシですが、体育館は寒くて寝られず、バッグに入っていた新聞紙を腹巻代わりにして少し暖かくなったものの、それでも寒くて震えていたところ、毛布の配給があり、何とか仮眠することができました。
-
-
今年も残すところあと3ヶ月を切りました。 皆様、いかがおすごしでしょうか? 貿易チームの久野真希子です。 今、私の頭の中は、あるお酢のことで占められています。 出会いは、2月ドイツの世界最大規模のオー …
-
-
2019/10/12 -料理人がみる世界
開発チーム 横山です。 最近、どうしてだかアルコールづいています。 専門はもっぱら「液体穀物」 × 「醸造」。 つまり、こめや麦や小麦などの穀物が主役の アルコール醸造で、このところは、日本人の魂の原 …
-
-
2019/10/11 -今だから話せる、花井良平のマクロビオティックこぼれ話
10月7日、結婚40周年の記念日を迎えました。 昭和53年、マクロビオティック普及団体の日本CI協会の勉強会や料理教室に参加している時に、当時CIの研究生だった妻と知り合い、 翌54年5月に、マクロビ …
-
-
2019/09/27 -今だから話せる、花井良平のマクロビオティックこぼれ話
昨日9月26日の朝、目が覚めると喉がヒリヒリ痛みました。
風邪の初期症状です。
若い頃から毎年9月に入って残暑も終わる頃になると、夏に飲んだビールの陰性を排毒しようとして、風邪を引くことが恒例行事でした。
涼しくなって、これから寒くなることを身体がキャッチし、寒さに耐えられるように身体がバランスを取ろうとしているのです。
-
-
2019/09/26 -愛される理由があります, 料理人がみる世界
プレマシャンティプレマシャンティ開拓チーム 横山です。 9月20日(金)は、プレマシャンティ試食会でした。 テーマは、「おやつ」。 プレマルシェジェラテリア中目黒の3階にある 隠れ家スタジオでの開催もこれで3回目だと …
-
-
2019/09/21 -今だから話せる、花井良平のマクロビオティックこぼれ話
昨日9月20日(金)、東京・中目黒の「プレマルシェ・ジェラテリア」の3階にある「プレマルシェ・スタジオ中目黒」にて、「いのちとつながる お塩の勉強会」のテーマでお話をさせていただきました。
陰陽ライフ株式会社を立ち上げる前、平成18年から4年間、自然海塩のパイオニア「海の精株式会社」で働いていましたので多少の知識はありますが、専門家ではありませんし、もう辞めて10年も経ってしまいましたので、海の精時代の資料を参考にしながらのお話会でした。
-
-
2019/09/13 -今だから話せる、花井良平のマクロビオティックこぼれ話
本日9月13日現在、台風15号の影響による千葉県内の停電戸数は20万戸余。 90万戸からは減りましたが、すでに5日目。 一日も早い復旧を祈ります。 住んでいる千葉県柏市では、暴風による倒木等はあったも …
-
-
2019/09/06 -今だから話せる、花井良平のマクロビオティックこぼれ話
9月7日に64歳になりました。
産婆さんも呼ばずに3人の子供を自然分娩で取り上げましたので、赤ちゃんがオギャーと生まれる瞬間は、とても感動的なことだということは身をもって知っています。
だから誕生日を祝うということはわからないでもありませんが、実は知らないところでもっと神秘的なことが起きていて、それが受胎ではないでしょうか?
-
-
ご飯のお供に、お酒の肴に、「いぶり麹たくあん」がお勧めです。
「いぶり麹たくあん」ではいまいちピンとこないかもしれませんが、
「いぶりがっこ」という呼び名はどうでしょうか?「いぶりがっこ」は、秋田県の伝統食品の一つ。
-
-
今回は、夏本番からちょっとずらして、
もうすぐ秋の「今」プレマシャンティのお手軽レトルト
本格派スパイスカレーをお勧めしたい!夏の間、冷たいものを飲んだり食べたり、
暑さ、クーラーの冷たさで疲れてしまった
胃腸にも、カレーはお勧めです。