累計122万件出荷!自然食品・自然療法・エコロジー・らくなちゅらる提案サイト

「 プレマシャンティ 」 一覧

黒酢の作り方を教えていただきました~大山食品 大山憲一郎さん~

大山さんは、環境保全型農業をいち早く取り入れたことで有名な綾町で生産される原料を昔から使用し、安全性とおいしさを追求してきました。 綾町(あやちょう)は、宮崎県の中西部に位置する町で、名水百選の町、有 …

畑1枚1枚を見ていると、その特徴がわかるんです。~熊本 有機農家 東さん~

  玄米を手作業で選別しているところ 人間も畑も同じです。 小食だけれど太りやすい体質の人、沢山食べても太りにくい体質の人がいるように、畑も堆肥を入れた方がいい畑と、土自体が肥えているので堆 …

本物のみその見分け方?

簡単です。本物のみそは、だしいらずです。 みそ・醤油は「みそ蔵」・「醤油蔵」に生息した酵母が、納豆はわらに生息した納豆菌が、 空気中に住まう様々な酵母菌類と一緒に大豆や米を自然のままに「醸して」生まれ …

京あられ
「あられ嫌いやねん」っていうひとに、「美味しいなあ!」と云わせる自信ありますよ

あられを焼き上げるまでには、最低1週間。 精米から焼き上げ、味付けまで、一貫してひとりの職人が、手をかけ、心を配って焼き上げます。 一度お米を水に浸すと、どんな緊急事態が起ころうとも、商品に仕上げるま …

これがあめ色。日本にしかない色あいです

2013年11月のある日、小笠原商店・藤田社長からお電話がありました。 「自信を持って渡せるあめに仕上がったよ。これが本当のあめ色だから、楽しみにしておいてください。」 なかなか夏の暑さが収まらず、本 …

古式なたね油 ~色目の違いは、自然の証~①

昭和三十年代の製法をそのままに引き継いだ、「なたね油」らしいなたね油 近年、各地で復活しつつある「なたね栽培」。 日本古来の「菜種」からキャノーラ種に品種こそ切り変わりましたが、再び昔ながらの「国産1 …

とにかく贅沢

開発チームの横山です。 青い梅、好きです。 青梅の時期には、うめ酒とシロップを仕込みます。 一時期はやった「酵素」というものも、何種かの梅を混ぜて仕込みます。 けれど・・・ これだけは、マネができない …

シナモン使って良いしなもんに!!

プレマシャンティ開発チームの岸江です。 この頃の私のお気に入りは、 「有機シナモンパウダー」です。 植物のバリエーションは様々ありますが、 穀物や野菜、果物などのほかに 香辛料もたくさん種類があります …

これぞ、豆味噌。

開発チーム城島の夏のおすすめは、おみそです。 クーラーで冷えたカラダも、暑さでほてった体にも、 大豆と天日塩で丁寧に二年間以上熟成させた豆みそはいかがですか。   夏だからこそ、適度な塩分と …

あつ~い夏にピッタリの

プレマシャンティ開発チームの花井が8月におすすめするのは、 「甘麹スプレッド」2種です。 「甘麹スプレッド」は、国産の玄米とヒエの澱粉質を米麹で糖化させた、 いわゆる甘酒の原液をペースト状にした商品で …

旨味たっぷり 萬福精進白だしでちゅるりと涼麺を

プレマシャンティ開発チームの城島です。 食欲も落ちがち、コンロの前にも立ちたくない そんな日には、萬福精進白だしを使った 涼やかな冷たい麺は、いかがでしょうか。 そうめんや冷麦を用意して、萬福精進白だ …

キヌア味噌

マニアックな作品・・・

プレマシャンティ開発チーム 横山です。 京都三条「CHOICE」の堀江シェフと お話をする機会がありました。 グルテンフリー、ビーガンをスタンダードに、 とうとうベジタリアンチーズまでつくってしまった …

夏においしい葛湯?からだにやさしいアイスくず湯の食べ方!

プレマシャンティ開発チームの岸江です。 くず湯の、夏の楽しみ方はご存知でしたか? おいしさだけでなく、体にも優しい本葛を使ったくず湯は、冬場に大人気です。 冬場しかないでしょうと思っておられるなら、必 …

フランスで「八丁味噌」~ 美食の国で考える

プレマシャンティ開拓チーム 横山@フランスです。 日本を扱ったミニコミ紙で、愛知の味噌に関する記事を見つけました。 醸造関係の方や愛知県でお仕事をされている方とのお付き合いが深いために、頻繁に耳にする …

3日働き2日休む、これなーんだ? ~ 美食の国で考える

横山@フランスです。 2018年は春から初夏にかけて、まともに電車が動いていません。 理由は、SNCFのストライキです。 マクロン大統領の労働改革に対する抗議活動として、4月初旬から6月末までの長期に …

進化したぽんせん。すりごまが玄米をジャンキーなごま味に!

プレマシャンティ開発チームの岸江です。 お米はご飯として食べるのみならず、せんべい、おかき、あられ、やきもちなどお菓子としてのバリエーションが豊富です。中でもお米に圧力をかけて「パフ」状にするぽんせん …

ノンカフェイン・ハーブ飲料「国産たんぽぽコーヒー」

プレマシャンティ開発チームの花井です。 タンポポコーヒーをご存知でしょうか? タンポポの根を掘って洗って乾燥させ、刻んで焙煎したコーヒー風飲料です。欧米では古くから、コーヒーの代用として飲まれてきまし …

食べ出したら止まらない「おからちゃん」旋風襲来

プレマシャンティ 開発チーム横山です。 スタッフの間で、「おからちゃん」旋風が吹きました。 特に動いたのが、おからちゃんの塩味。 三条商店街の店舗の2階が、京都の事務所なのですが、 店舗からおからちゃ …

糸寒天って便利でおいしい!!再注目の食材

春になるとお弁当に便利なプレマシャンティを ご紹介したくなる、開発チームの城島です。 朝、連続テレビ小説の後の某情報番組で “寒天”の特集がありました。 健康効果と驚きの使い方も紹介されて すっかり寒 …

美味しさに完敗~!

プレマシャンティ開発チームの城島です。 今回のおすすめは、今さら?とお思いのお客様も多いかと思いますが、 根強いファンが多い定番のわかめふりかけです。 申し訳ございません!     …

びんちょうたんコム

累計122万件出荷!自然食品、健康食品、スキンケア、エコロジー雑貨、健康雑貨などのほんもの商品を取りそろえております。

びんちょうたんコム 通販サイトへ

執筆者紹介

中川信男

中川信男 (なかがわ のぶお)

京都市生まれ。
20代は山や武道、インドや東南アジア諸国で修行。3人の介護、5人の子育てを通じ、東西の自然療法に親しむ。 ただし、最新科学と医学の進化も否定せず、太古の叡智と近現代の知見、技術革新のバランスの取れた融合を目指す。
1999年プレマ事務所設立、現プレマ株式会社 代表取締役。
2018、2019、2020年イタリアジェラート協会開催の世界大会で3年連続入賞。
宅地建物取引士、電気工事士(2種)、健康不動産株式会社 代表取締役、電磁波環境測定対策士組合長。
趣味はマリンスポーツ。脳内は基本、海か湖のことを考えている。

久野真希子

久野真希子 (くの まきこ)

2010年入社。海外事業担当。「フォーリア」や「コトー・ナンテ」などさまざまな輸入品の取り扱いにはじまり、海外での事業展開を進めています。

岸江治次

岸江治次 (きしえ はるつぐ)

20代に桜沢思想に出会いマクロビオティックを始め、新卒でムソー株式会社入社、及び、正食協会にて30年間勤務。現在プレマ株式会社執行役員

横山奈保

横山奈保 (よこやま なほ)

プレマシャンティのお母さん。突き詰め出したら止まらない、研究者気質でマニアックな料理人。

花井良平

花井良平 (はないりょうへい)

学生時代からマクロビオティックを始め、オーサワジャパンにて27年間勤務し、同社社長を歴任。その後、海の精企画部長。現在陰陽ライフ代表取締役

山口勝弘

山口勝弘 (やまぐちかつひろ)

1955年 大阪市生まれ。 アルファウェーブ開発者。

山崎美穂

山崎美穂 (やまさき みほ)

「仕事と家庭を両立しながら頑張っています!」プレマ株式会社プロモーションセクション プロモーター

上ヶ谷友理

上ヶ谷友理 (うえがたに ゆり)

娘たちは2人とも生まれつき卵・牛乳アレルギー&アトピーで、小さいころは食べるものや日々の生活に四苦八苦していました。これからは自分自身の健康も意識しながら、前向きに笑顔で過ごしていきたいです!

寺嶋康浩

寺嶋康浩 (てらしま やすひろ)

電磁波環境測定士協会理事長。電磁波対策だけしかしない第二種電気工事士。関西大学工学部卒。
広告制作や宣伝に携わる傍、身体、心、食事、運動4つの面から健康をサポートする
ポラリティセラピーやクラニオセイクラル(頭蓋仙骨療法)を学ぶ。2011年、父の死を機にボディワーカーに転身。全国で述べ1,000人以上の身体と向き合いセルフケアを提供している。趣味は山登り、古武術、ダンス。

坂井歩

坂井歩 (さかい あゆみ)

ひとたびハマると、どっぷり浸かってしまう根っからのオタク気質。恐竜、日本史、きのこ、首都、絵本、百人一首……子どもの成長にともない、その無駄な知識をひけらかしては喜ぶ毎日。

西村初美

西村初美 (にしむらはつみ)

京都生まれの京都育ち。2013年よりプレマ勤務。普段はおっとり型なのに、考えるより先に見切り発車で行動してしまい後から困ることも多々。犬と中学生との二人と一匹暮らし。

中川愛

中川愛 (なかがわあい)

1996年、インド生まれ。帰国後は男の子と外を駆け回る活発な幼少期を過ごす。小学4年から中学までをかつやま子どもの村小中学校で、高校はきのくに国際高等専修学校で充実した学校生活を送る。立命館大学を卒業後、母校のかつやま子どもの村小中学校で教員を務め、2022年プレマ株式会社に入社。

望月索

望月索 (もちづき さく)

人一倍不摂生な出版仕事人が37 歳、40 歳、44 歳で出産、育児の経験も積み、健やかな暮らしについて学び合う協会の設立メンバーに。編集、ライター、一般社団法人日本マクロヘルス協会理事。

内田光香

内田光香 (うちだ みか)

編集職を経て、2021年入社。生まれた時から数多くの土地で暮らし、各国を旅した経験から、そこだけの「人・もの・文化」の魅力を伝えるのがライフワーク。
おいしいヴィーガン料理を愛する食いしん坊。野菜ぎらいな小学生の娘と二人暮らし。

十二村英里

十二村英里 (じゅうにむらえり)

プレマルシェ・スタジオ中目黒でイベント運営や展示販売などを担当。2021年に待望の第一子を妊娠し、翌年に無事出産。新米ママとして育児と仕事に奮闘する日々。

鈴木 啓子

鈴木 啓子 (すずき けいこ)

現代の忙しい女性たちに、米ぬかと大豆の自社製品を使った簡単で美味しいレシピや食材をまるごと食べる一物全体の大切さをイベントや講座で伝えています。

松本春菜

松本春菜 (まつもとはるな)

ジェンダーフリーの長男と、ラガーマンの次男を育てる2児のシングルマザー。子どもたちも大きくなり、子育てに余裕が出てきたのでいろいろなことに興味津々。

堂尻友子

堂尻友子 (どうじり ゆうこ)

自然への畏敬の念と自然食品への関心を深める。システム管理会社勤務を経て、現在2児の母。プレマシャンティのデータ&家電担当。

城島淳子

城島淳子 (じょうじま じゅんこ)

自然療法や波動医学を実践。解熱剤や抗生剤等を使わず3人の息子を育てている。九州在住でご当地商品の開発担当。

峰村東子

峰村東子 (みねむら はるこ)

発酵などの実験・体験が好きなみそソムリエ。家にある発酵中の瓶は数知れず。 まれに個人で調味料作りのワークショップ開催。週末は卓球に勤しむ2児の母。プレマ株式会社 東京在住スタッフ。