新着記事
-
-
2018/10/05 -今だから話せる、花井良平のマクロビオティックこぼれ話
昭和55年2月19日に長男が誕生しました。 その時のことをオーサワジャパン発行の「カムカム通信」に投稿していますので、そのまま掲載します。 《陽輔誕生》 昭和55年2月19日午前2時半、予定日より2週 …
-
-
2018/10/05 -すぐれもの
こんにちは! プレマシャンティ開発チームの城島です。 釜で炊き上げられる美しい琥珀色のプレマシャンティのもち米飴を、 そのまま口に含んだことはありますか? もし未体験でしたら、ぜひ一度。 口の中でとろ …
-
-
プレマシャンティ開発チーム城島です 急に涼しくなりましたね。 そろそろ夏の疲れを感じるころ。 何となく身体が重かったり、動きに俊敏さが欠けたりしていませんか。 疲れが目立つのは、何も外側だけではありま …
-
-
京あられ
「あられ嫌いやねん」っていうひとに、「美味しいなあ!」と云わせる自信ありますよ2018/09/30 -プレマシャンティの作り手インタビュー
プレマシャンティ, プレマシャンティの作り手インタビューあられを焼き上げるまでには、最低1週間。 精米から焼き上げ、味付けまで、一貫してひとりの職人が、手をかけ、心を配って焼き上げます。 一度お米を水に浸すと、どんな緊急事態が起ころうとも、商品に仕上げるま …
-
-
2018/09/28 -プレマシャンティの作り手インタビュー
プレマシャンティの作り手インタビュー, プレマシャンティ2013年11月のある日、小笠原商店・藤田社長からお電話がありました。 「自信を持って渡せるあめに仕上がったよ。これが本当のあめ色だから、楽しみにしておいてください。」 なかなか夏の暑さが収まらず、本 …
-
-
2018/09/28 -今だから話せる、花井良平のマクロビオティックこぼれ話
「生存への行進」を途中で抜けて、急遽、就職先(オーサワジャパン)を決め、新居(東京都町田市)も決め、双方の実家(愛知県と福岡県)に挨拶に行き、神戸で親兄弟だけの顔見せ会を開き、入籍したのが24歳になっ …
-
-
古式なたね油 ~生産者が知っている、なたね油の美味しい使い方~
2018/09/26 -すぐれもの
プレマシャンティ伝承なたね油は、「足していく」のが一番お勧めです。 なたね油のにおいは独特なので揚げものをしようとすると、台所に充満するにおいに驚く方が多くいらっしゃいます。 けれども食べてみると、い …
-
-
2018/09/24 -プレマシャンティの作り手インタビュー
プレマシャンティの作り手インタビュー美味しい油にするために、搾り手にも出来る工夫があるのだといいます。 「コンバインや乾燥機を導入し、より効率的な生産方法を導入する農家が増えるのは、時代の流れで致し方ないことです。 しかし …
-
-
2018/09/22 -プレマシャンティの作り手インタビュー
プレマシャンティ, プレマシャンティの作り手インタビュー昭和三十年代の製法をそのままに引き継いだ、「なたね油」らしいなたね油 近年、各地で復活しつつある「なたね栽培」。 日本古来の「菜種」からキャノーラ種に品種こそ切り変わりましたが、再び昔ながらの「国産1 …
-
-
2018/09/21 -今だから話せる、花井良平のマクロビオティックこぼれ話
マクロビオティックマクロビオティックを始めた学生時代、一人暮らしなので家では圧力鍋で炊いた玄米ご飯と昆布出汁の味噌汁に古漬け沢庵、おかずは冷蔵庫で日持ちする金平ごぼう、ひじき蓮根、ねぎ味噌といった陽性な基本食ばかりでし …
-
-
2018/09/20 -プレマシャンティの作り手インタビュー
無添加, プレマシャンティの作り手インタビュー今朝焼きあがったばかりという粗熱の取れた食パンを、ラックから一斤抜き取り、両手で挟んで左右からぐっと圧力をかけました。 ((ああっ、もったいない!)) 袋売りの食パンであれば、ひしゃげて元には戻らない …
-
-
2018/09/18 -今だから話せる、花井良平のマクロビオティックこぼれ話
玄米盆と正月が一緒に来たように、就職、結婚、出産がいっぺんにやってきました。 昭和54年9月にオーサワジャパンに就職し、10月に入籍。 オーサワジャパンでは卸や通販の出荷を担当させていただきましたが、今の …
-
-
美しい姿勢を作るだけでなく、 長時間のデスクワークにも疲れない!その秘密をお教えします
2018/09/14 -すぐれもの
商品開発担当の山崎です。 子どものころから「背筋を伸ばしなさい!」 と怒られておりました。 と、その母親の口癖は今や 私も我が子に対して、言っております… 集中しているときはシャキっと背筋を伸ばしてい …
-
-
2018/09/12 -プレマシャンティの作り手インタビュー
プレマシャンティの作り手インタビュー長年・根本的な健康・美に携わる 中並さん ある料理研究家が自宅用に毎年仕込み、家族や仲間達とお味噌汁として愛用していたレシピをもとに、研究を重ね商品化したとうきびみそ。 とうきびみそには一般的な味噌の …
-
-
2018/09/10 -愛される理由があります
遠赤外線, 冷え日中は日差しも強く汗ばむ日もありますが 朝晩の涼しい風が心地よくなりましたね。 でも、なんだか夏の疲れが残っているような 気だるい感じがあります。 夏は冷たい飲み物や冷房で身体の中が冷え、 1年で一番 …
-
-
2018/09/08 -すぐれもの
大豆の香りが気になる場合には、湯戻しした後に生姜汁や醤油などで下味をつけたり、 湯戻しの際にだし汁を使用します。 湯戻ししただけでもお料理に使用できますが、よりお肉に近い食感にするには、 素材を酢上げ …
-
-
2018/09/07 -今だから話せる、花井良平のマクロビオティックこぼれ話
青森県警にお出迎えいただいて本州入りした行進団。 沖縄まで歩いて、そのあとは30歳ぐらいまでブラブラしようかなぁと漠然と考えていたところ、そんな悠長なことを言っていられない状況になってしまいました。 …
-
-
2018/09/06 -プレマシャンティの作り手インタビュー
プレマシャンティの作り手インタビュー畑のお肉 ソイミートには、脱脂大豆が使われています。 この脱脂大豆はヘキサン(ノルマルヘキサン)を使用せず、国産大豆100%を原材料とした脱脂大豆であり、適度に油分が残った脱脂大豆です。 水に浸したタ …