「 プレマシャンティ 」 一覧
-
プレマシャンティ開発チームの城島です。 春です。新生活の季節です。 心も身体も活動的になるこの季節、新しい暮らしの始まりに、 ローフードやスムージーなど、はじめる方もいるのでは? プレマシャンティ開発 …
-
2018/04/12 -マクロビオティックのプロから
岸江治次, プレマシャンティ, 非常食プレマシャンティ開発チームの岸江です。 今回のおすすめは「炒り玄米がゆ」。 北海道産の玄米を使用して、 丁寧に香ばしく炒りあげた玄米を、特許製法により、 素材と旨味を逃さずにおかゆにしました。 おかゆ …
-
プレマシャンティ開発チーム横山です。 「料理人です」というと、決まって「シェフですか?」と聞かれます。 面倒なので、「まあ、にたものです。」と答えるのですが、内心「シェフじゃあないんよな~」とぼそり。 …
-
昨年末にオープンしたばかりのericoさんのスタジオにお邪魔しました。 モザイクのタイルも美しく、料理スタジオというよりも、オートクチュールのセレクトショップなオシャレさは、いつも彩り鮮やかで美しい盛 …
-
2018/03/24 -愛される理由があります
葛, プレマシャンティ, 食養生プレマシャンティ開発チームの花井です。 40年近く自然食に携わり続けてきた経験をもつ花井からの 一押しは、「国産本葛粉」です。 食で大切なのはまず“安全”。 農薬や化学肥料、食品添加物、 …
-
2018/03/22 -愛される理由があります
プレマシャンティ, レトルトプレマシャンティ開発チームの岸江です。 今回のイチオシは、 「野菜が美味しい!スパイス屋さんの本格カレー」です。 今や完全に国民食となったカレー。 その中でもレトルトカレーは多種多様な百 …
-
2018/03/12 -マクロビオティックのプロから
花井良平, プレマシャンティ, オイルプレマシャンティ開発チームの花井です。 今回のおすすめは「伝承なたね油 粗しぼり」。 マクロビオティック料理では、油は胡麻油が基本で、 菜種油は、揚げ物の時に胡麻油と半々で混ぜて使うもので、 炒め物な …
-
2018/03/08 -愛される理由があります
花井良平, プレマシャンティ, ベジ, レトルトプレマシャンティ開発チームの花井です。 今回のおすすめは「ベジトマトソース(テンペ入り)」。 まずはテンペって何?の説明から…。 テンペとは、インドネシア伝統の発酵食品です。 大豆をテンペ菌で発酵させ …
-
2018/03/01 -愛される理由があります
玄米, お菓子, 離乳食, プレマシャンティ城島の今月のおすすめは、熊本県天草で二世代4人家族が、 無農薬無施肥で育て上げたお米だけを使った 軽い食感と、香ばしい味わいが後をひく「おこめさくさく」です。 「海が元気になる農業は、人が幸せになる農 …
-
祖母が健在だった頃、彼女がよく云いました。 「ひじきと大豆は、あいくさ。」 海の恵みであるひじきは、山の恵みである大豆と炊き合せると美味しいと いう意味だそうです。「大豆」がなければ、油揚げでも構いま …
-
有機あわせ酢の原料は4つです。 有機米酢、有機砂糖、食塩、昆布だし。 酸っぱいだけの印象が強いお酢が、コクと味の深みをもったあわせ酢になったのは、 酢づくり300年の歴史が積み上げた伝統の重みでもあり …
-
プレマシャンティ開発チーム 横山です。 ベジタリアン料理家ericoさんがお気に入りの食材は、 高野豆腐なのだとか。 ふとしたご縁から料理教室にお誘いを頂き、 「どんなクラスがあるの~?」と お話を聞 …
-
和洋中、料理の世界は往々にして「だし」を取ることから始まります。 中華料理は、鶏ガラやホタテ、小エビ。 西洋料理は、魚や肉、野菜、香草。 日本料理は、かつおや昆布、しいたけ。 使う素材は様々、呼ばれ方 …
-
欧米には、甘いだけじゃないジャムがあることご存じですか? SAVORY JAM(セイボリー・ジャム)と呼ばれるこれらのジャムは、 多くは野菜を使い、甘みよりも塩辛さやハーブ、ペッパーの辛みが効いていま …
-
肌を切る風はまだまだ真冬の2月ですが、 節分を過ぎ立春を迎えると、暦のうえではもう春が始まります。 春のキーワードは、成長と活動。 自然の理(ことわり)は、私たちにももちろん当てはまります。 ファッシ …
-
プレマシャンティチーム 横山です。 1月最後の日。 雪の残る工房で、2回目の野菜ブイヨンづくりの立会いです。 野菜ブイヨンは、原料が工房に入ってから、箱詰めされてお手元に届くまでのかたちになるのに4日 …
-
まだまだ寒さが気になる2月ですが、節分の翌日、立春をもって暦の上では春が始まり、新しい1年も始まります。 春分には、禅寺の門前に「立春大吉」と書かれたお札を目にすることがあるかも知れません。 この札を …
-
一陽来復とは、「冬が去り、春が来ること。悪いことばかりあったのがようやく回復して善い方に向いてくること」(広辞苑 第五版)。易占いの古典「易経(えききょう)」に原点を持つ、太陽が再び暗闇から姿を現すさ …
-
大寒は、一年でもっとも寒さが深まる時期と云われます。 日本で今の1月1日が、「お正月」と呼ばれるようになったの は1873年、明治6年のこと。 世界で共通とされる太陽暦、いわゆる西洋暦(新暦)が採用さ …