新着記事
-
-
2022/05/06 -今だから話せる、花井良平のマクロビオティックこぼれ話
プレマシャンティ開発チームの花井です。 花井家の子供や孫が集まるのは年2回、お正月とGWと決めていて、お盆は、それぞれの伴侶の実家に行くことにしています。 今年のGWは、長男家が孫のイベントがあって不 …
-
-
2022/05/02 -今だから話せる、花井良平のマクロビオティックこぼれ話
プレマシャンティ開発チームの花井です。 5年前に105歳でお亡くなりになられた医師の日野原重明先生が提唱された「うつ伏せ寝健康法」。 毎晩ではありませんが、疲れた時に勝手に身体が動いて、うつ伏せ寝にな …
-
-
2022/04/30 -すぐれもの
プレマシャンティ, premashanti, ソース, 保存料不使用, パスタソース, パスタ, トマトソース, スパゲティ, トマトパスタ, 食品添加物不使用, sauce, デュラム小麦, セモリナ粉プレマシャンティ開発チームの花井です。 春爛漫でパスタの美味しい季節になりました。 といっても、パスタに季節があるわけではありませんが、花井家では、真冬よりも暖かくなってからのほうが食卓に上る回数は明 …
-
-
2022/04/22 -今だから話せる、花井良平のマクロビオティックこぼれ話
プレマシャンティ開発チームの花井です。 野草の美味しい季節ですが、実は野草を摘んで食べる習慣がありません。 なぜかと考えてみると、生まれ育った愛知県豊橋市の実家の周辺は、空襲で焼け野原になり、昭和30 …
-
-
【新入社員のプレマこぼれ話 vol.16】うちの新人、デキるんです
この4月、プレマにも新しい社員3名が入社しました。 新卒・第二新卒なので、みなさんピカピカに若い! 平均年齢高めのプレマに、シャキッと初々しい風を吹き込んでくれています。 3人それぞれに個性豊かで、す …
-
-
2022/04/15 -今だから話せる、花井良平のマクロビオティックこぼれ話
プレマシャンティ開発チームの花井です。 昨日4月14日、東京ビッグサイトで開催中の「オーガニックフードEXPO」に行ってきました。(業者向けです) https://ofj.or.jp/ofe/top. …
-
-
プロモーションセクションの上ヶ谷です。 健康に悪影響を及ぼす有害物質を使わず、さらに、高純度の天然石による遠赤外線やマイナスイオンの力で料理がおいしくなるとして、今、大注目の健康食器「森修焼(しんしゅ …
-
-
こんにちは! プロモーションセクションの西村です。 待ちに待った春がやってきました! 気温が上がって、花々が咲いて、 木々の緑が濃くなって、 風景の色の濃淡がはっきりしてくるこの季節は 私が四季の中で …
-
-
2022/04/08 -今だから話せる、花井良平のマクロビオティックこぼれ話
プレマシャンティ開発チームの花井です。 本日4/8現在、桜前線は東北地方南部を北上中だそうです。 若い頃は全く興味のなかった花見ですが、歳と共に桜や紅葉に癒やされるようになり、なんと今シーズンは3回も …
-
-
グラノーラの概念を超えた、和の「日本のグラノーラ〜大豆と穀物〜」
2022/04/06 -すぐれもの
プレマシャンティ, 国産, premashanti, 朝食, 穀物, グラノーラ, 押大豆と穀物のグラノーラ, 朝ごはんプレマシャンティ開発チームの岸江です。 「日本のグラノーラ〜大豆と穀物〜」をご存じですか? 国産大豆と、国産穀物を主体にした いち押しグラノーラの登場です。 独特 な手法でおいしく大豆を 加工して、と …
-
-
2022/04/01 -今だから話せる、花井良平のマクロビオティックこぼれ話
先日、地元の柏高島屋の「味百選」という催事で、羅臼昆布と利尻昆布を衝動買いしてしまいました。 家には、まだ使いかけの利尻昆布と真昆布があり、未開封の真昆布も1袋あるというのに、美味しそうな昆布を見ると …
-
-
2022/03/25 -今だから話せる、花井良平のマクロビオティックこぼれ話
プレマシャンティ開発チームの花井です。 先日3月16日、5年ぶりで高気圧・酸素ルーム「プレマルシェ・オキシジェン」に入ってきました。 5年前、大腿骨を折って退院後のリハビリ中に中川社長からお誘いいただ …
-
-
プレマシャンティ開発チームの花井良平です。 2021年10月某日、 開発チームの横山奈保さんと 東京都目黒区の閑静な高級住宅街にある 「茎工房(有限会社エムケイアンドアソシエイツ)」 にお伺いしてきま …
-
-
2022/03/22 -すぐれもの
アップルサイダービネガー, お酢, ハーブ, 飲む酢こんにちは! プロモーションセクションの西村です。 悲しいことに 未だ、新型コロナの感染者数は 収まるところを知らない状況です。 終わりの見えない戦いに対し 私たちはどうすべきなのか。 答えが見えない …
-
-
2022/03/18 -今だから話せる、花井良平のマクロビオティックこぼれ話
プレマシャンティ開発チームの花井です。 前回の続きですが、Facebookの便利機能「過去のこの日」によると、翌日の2014年3月12日には以下の投稿をしていました。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ …
-
-
こんにちは。プロモーションセクションの上ヶ谷です。 健康に悪影響を及ぼす有害物質を使わず、さらに、高純度の天然石による遠赤外線やマイナスイオンの力で料理がおいしくなるとして、今、大注目の健康食器「森修 …
-
-
京都生活も丸1年。 2度目の春を迎えました。 前回、森修焼のぬか漬け容器でぬか漬けを始めたことについて書きました。 (前回の記事はこちら) 1日1〜2回、大きな容器の中を手でかき混ぜるのが楽しくて、 …
-
-
2022/03/11 -今だから話せる、花井良平のマクロビオティックこぼれ話
プレマシャンティ開発チームの花井です。 腹巻き効果については、以前このコラムでも書いたことがありますが、Facebookの便利な機能「過去のこの日」を見ると、8年前の2014年3月11日に以下の投稿を …
-
-
プレマシャンティ開発チームの花井良平です。 いつもはヒジキでいいのに、たま~に無性に食べたくなるのがアラメ、なかでも「隠岐 巾広あらめ」です。 なぜでしょう? 同じような海藻なのに何が違うのでしょう? …
-
-
2022/03/04 -今だから話せる、花井良平のマクロビオティックこぼれ話
プレマシャンティ開発チームの花井です。 2年前の某新聞に「マスク依存社会」「元気な人の予防なら不要」と題して某医師が投稿していたこと。 コロナが騒がれ始めたこの頃は、マスク不要論が新聞にもよく掲載され …