2020年4月発刊 vol.151
愛でる心から奥深く果てしなく広がっていく感覚。ぼんやりと詳細がわからないその広がり。
この豊かさは何?その中にある真実を理解しようと、端っこから考える、調べる。私は何も知らない。私が存在する世界を知りたい!
-
-
2020/04/23 -法の舞台/舞台の法
先月号まで、昨年開催された「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」が、脅迫等によって開幕から3日で中止されたことについて、表現の自由、集会の自由といった憲法の観点から分析しま …
-
-
2020/04/23 -オルタナティブファーム宮古
黒糖作りの体験をご案内するなかで、お客様の関心が高い話をご紹介します。 黒糖作りはいたってシンプルで、サトウキビのジュースを搾り、焚きつめ、撹拌冷却して型に流し固めたら出来上がり。一方で、品質の確保は …
-
-
2020/04/23 -もうひとつの穴から覗いたら
呼吸にはそのときの人の状態が如実に表れている。 あなたの呼吸はどんな呼吸? 数年前に屋外でヨガをするイベントにボディワークで出店したことがある。3メートル四方のテントのなかに、マッサージベッドを置き、 …
-
-
植物のもつ効果効能についての研究は進化の途上ですが、栄養的な側面では大きな変化がもたらされ、植物(プラント)の良さを見直すことが世界の潮流となってきました。 植物の力を科学的に研究し、栄養学の新地 …
-
-
2020/04/23 -楽だから自然なお産~高齢出産編~
子どもの味覚を育てたい ヒトは雑食だから、なんでも食べられます。だから、目新しいものを食べたがる一方で、なんでも食べることで不利益をこうむらないように、慣れ親しんだ味に執着するそうです。 動物としての …
-
-
健康に良い食べ物についていろいろ調べていると、最近、「プラントベース」という言葉を見かけます。これはどういったものなのでしょうか? ヴィーガンなどとは違いますか?(流行りものに弱い40代会社員) &n …
-
-
自分の真実を話すことの大切さ
制作チーム イラストレーター グラフィックデザイナー 林 玉文2020/04/23 -スタッフのつぶやき
8年前に、母親にカミングアウトした。幸いにも、勘当も軽蔑もされなかったので、ホッとした。むしろ、レズビアンというセクシュアリティについてもっと理解したいと言われた。それでも、差別や偏見を避けるために異 …
-
-
明るい未来を 残すために
一般社団法人コミュニティネットワーク協会 理事長 渥美 京子 氏 インタビュー2020/04/23 -特集
取材させていただいた渥美さん(写真左から2番目)と一般社団法人コミュニティネットワーク協会の皆さん。さまざまな経歴のメンバーが、協会の事業に共感して集っている 過疎化や高齢化、社会の担い手の不足……日 …