心と体のやしない草
人生は「選択」。何を食べるかによって人は変わるマクロビ業界に30 年以上関わり続ける岸江の話
プレマ株式会社
お客様コンサルティングセクション
マクロビ業界に30 年以上
-
-
2025/09/30 -心と体のやしない草
ネイチャーズデザイン近年の夏は年々猛暑が続き、梅雨の雨量は減る傾向にあります。かと思えば、スコールのような強烈な土砂降りが続いた後、熱帯のような暑い日が何日も続き、植物が干からびてしまうことも少なくありません。熱中症が社 …
-
-
2025/09/22 -心と体のやしない草
弊社には日々、さまざまな商品のお問い合わせが寄せられますが、なかでも「賞味期限の日付が過ぎたが、食べても大丈夫か?」というご質問が後を絶ちません。 賞味期限は、食品衛生法で表示が義務づけられていますが …
-
-
2025/09/19 -心と体のやしない草
近年の異常気象は夏の暑さを尋常ならざるものへと一変させました。もともと日本は温帯に位置しており、四季の変化はあるものの、春夏秋冬、おだやかに季節が移り変わり、その変化もゆったりとしたものでした。三寒四 …
-
-
2025/06/30 -心と体のやしない草
新型コロナの騒動が収まってしばらく経ちますが、日本人は本当に熱しやすく冷めやすいと感じます。緊急事態宣言が出されるほどに騒がれ、社会生活が大きく混乱したにもかかわらず、今ではもうなかったことのように、 …
-
-
2025/06/01 -心と体のやしない草
森を散歩すると気持ちがいいのはなぜでしょうか? それは木々が放つマイナスイオンによるものかもしれません。よく森林浴が健康によいといわれますが、森のなかにはマイナスイオンが満ちているからです。マイナスイ …
-
-
2025/05/01 -心と体のやしない草
私が子どものころは、遊びといえば野山を駆け回り、滑ったり、転んだり、木から落ちたりして、生傷が絶えない日々でした。しかし、最近、室内や公園などで孫と遊んでいても、安全に配慮された場所や遊具が増えたこと …
-
-
2025/03/31 -心と体のやしない草
最近では、食と健康を関連して考える風潮が一般的になってきました。 特に放射能漏れが問題になった東日本大震災以降は、身体の中に入れてよい物と悪い物を意識することが目立ってきた気がします。すぐに健康に影響 …
-
-
2025/03/03 -心と体のやしない草
玄米食が健康に優れていることは、多くの人に周知されてきました。最近では、医師や栄養士の方からも、玄米食を推奨する声が聞かれます。しかし、玄米食は優れているといいながらも、結論として玄米食は健康に良くな …
-
-
2025/01/31 -心と体のやしない草
食養生では、口から食べられるうちは、改善の可能性があるといわれています。最近、私の母は噛む力がなくなり、ものが食べられなくなってきました。施設の医者からは、いつどうなるかわからないと言われました。 最 …
-
-
2025/01/07 -心と体のやしない草
寄せる波に勝てず、私は遠近両用の眼鏡をかけています。しかし、パソコン作業が多いせいか、視力の衰えが激しく、度数が合わなくなったので、眼科に行くことにしました。何年かぶりに行くメガネ屋さんで視力を診ても …
