治療で身体に触れていると、過去の病気や怪我がわかってしまうことがあります。「以前に骨折したことがあるんじゃない?」と尋ねると、ご本人でさえ忘れてしまっているほど昔のことだったりもします。病気であれ、怪我であれ、瘢痕ができると完全に元通りには戻らないものです。
破れた紙が元通りにくっつくことはないし、折れた鉛筆が戻ることもありません。ぶつけた自動車をどんなにきれいに修理しても、見る人が見れば修復歴には気づくものです。そうはいっても、私たちの身体はクルマの修復歴のように価値を下げてしまうものでもありません。身体という「外側」と、心という「内側」との関係性があるからです。
警告ランプの役
慢性的な手足の痺れ、体のだるさなどでいくつもの病院にかかって検査をしても原因がわからない。やがては「不定愁訴」とか「精神的な問題」と片付けられ、納得いかずに鍼灸に来院される患者さんがおられます。一通りの診察をしてから、「念のためにお聞きしますが、大きな怪我とか、もしくは手術でメスを入れた部位はないですか」と尋ねます。もしかしたらその部位のケアで良くなるかもしれないのです。差し支えなければとその箇所を見せてもらい、傷痕の周囲にチクチクと鍼尖を当てていきます。何度か繰り返していくうちに、すっと楽になっていく。年間に何人かはそんな患者さんと出会います。
治療の必要がなくなった後は、ご自身で傷痕を擦ったり、ときどき手を当ててもらいます。大変な事故だったのにこの程度の怪我で済んだ、生命に関わるような病気だったのがこの手術で助かった、などと傷痕に対して「おかげさま、ありがとう」という想いで手を当てるようにと伝えます。そうして過去の病気や怪我を振り返ってもらうのです。
過去のことは時間が過ぎれば忘れがち。それを痺れやだるさが引き起こされて思い出させてくれるのかもしれません。
傷痕が原因ならばと、とことん元通りに治そうとする人もおられます。そうなると美容外科のような専門医にお世話になるしかなく、身体の負担も、費用の負担も、想像以上になるかもしれません。傷を消すことに執着するよりも、ここからの学びは何だろうと切り替えられればいいのにと、なんだかとってももったいないことに思えます。
手足などの目につきやすい箇所だからと気になる人もおられます。「最近また赤く盛り上がってきたみたい」と気になるところにチクチク鍼を求めてくる患者さんもおられます。治療の前に、最近甘いものが増えてない? 飲酒は過ぎてない? 睡眠不足は? と不摂生を訊ねていくうちに顔色が変わる瞬間があったりします。目につきやすいところにあるからこそ、警告ランプのような役割をしてくれているのです。目をかけ、手をかけ、気にかけて、自分自身へ問いかけていくことで、気にならずに生きていけるようになるのかもしれません。
身につくもの
禅の言葉に「他是不吾」とあります。他人がしたことは自分がしたことではない、ということ。自分に課せられた課題を他人に解いてもらっても何の役にも立ちません。他人がご馳走を美味しく口にしても自分のお腹が膨れることはありません。辛いとき、悲しいとき、「誰か教えて」と叫びたくなることもあります。だけど、教えてもらったところで、それはその人にとっての解であって、自分のものではありません。結局は自分でやったことしか、身にはつかないということなのです。
自分についた傷痕も、自分が上手につきあっていくのが最善といえるでしょう。