2019年7月発刊 vol.142
それぞれの人にとって都合よいように無意識は常に選択している。そして生命が維持されている。さて私も都合よくさらっと今回の絵を描いてみようと思った。何か気に入らない。壊してみる。また描く……その連続の末にやっと納得いくところへたどり着く。絵は、やはりいつも「都合よく」はいかないようです。
-
-
2019/07/18 -法の舞台/舞台の法
仙台地方裁判所判決 5月28日、仙台地方裁判所で判決が言い渡されました。優生保護法という法律に基づき強制的に不妊手術を受けさせられた原告が提起した、全国初の国家賠償請求訴訟の判決です。判決では、優生保 …
-
-
2019/07/18 -オルタナティブファーム宮古
今月は「黒糖作り&バナナスイーツ作り体験」の今後の抱負を紹介します。 かつて宮古島では馬・牛・ヤギといった家畜が、畑の耕起や荷物の運搬、サトウキビの圧搾などの作業を手伝っていました。現在はトラクター、 …
-
-
2019/07/18 -もうひとつの穴から覗いたら
打ち寄せては返す波のようなあり方が、 私たちにとってもっとも自然なのかもしれない。 月に2回、京都で5リズムというコンシャスダンス※に夫婦で参加している。このところ参加者が増えてきて新たな面白さが出て …
-
-
その土地のものを食べること(空間)、その季節のものを食べること(時間)、伝統的なものを食べること(習慣)。空間、時間、習慣に気をつけて、化学物質、化学合成製品を避ける。これだけでたいていの体調不良はよ …
-
-
2019/07/18 -楽だから自然なお産~高齢出産編~
子宮をはさんで握手 ある助産師さんの新生児に対するコメントに、働いている母親から生まれた子はなんだかせわしなくて、働いていない母親から生まれた子はおっとりしている、というものがありました。 働く母親と …
-
-
2019/07/18 -基本のき
最近、長年の食べ過ぎを改め、腹八分目を心がけるようにしています。基本的には自分の空腹感を基準にしているのですが、カロリーについてもきちんと調べるべきでしょうか。(健康第一が今年の目標!40代会社員) …