2019年7月発刊 vol.142
それぞれの人にとって都合よいように無意識は常に選択している。そして生命が維持されている。さて私も都合よくさらっと今回の絵を描いてみようと思った。何か気に入らない。壊してみる。また描く……その連続の末にやっと納得いくところへたどり着く。絵は、やはりいつも「都合よく」はいかないようです。
-
-
2019/07/18 -自然治癒力を持つ小宇宙人体と歯
飲み会に参加するなかで 霊長類でもっとも進化しているヒトがたべるものは、本来は完全植物性のものであるという考え方があります。人間は火を使って調理をしたりして、いろいろな食物を食べるように進化したといわ …
-
-
2019/07/18 -CHOICE するということ
「糖質制限ダイエット」という言葉を耳にされたことがあると思います。炭水化物の多くは植物性食品に存在するため、糖質制限ダイエットではおのずと肉食過多になります。 糖質と炭水化物を混同して使われる場合も多 …
-
-
2019/07/18 -鍼療室からの伝言
「人生楽ありゃ苦もあるさ~」。時代劇のテーマソングでお馴染みのフレーズですね。楽しいこともあれば苦しいこともあるけれど、それが生きているということなのだと教えてくれる深い言葉です。 病気やケガで、痛み …
-
-
2019/07/18 -魂とのコミュニケーション
5月はほとんど日本に不在でした。上旬は長男の大学の卒論映画上映会でロサンゼルスへ。帰国後1週間も経たないうちに、次は仕事で、イスラエル、イタリア、スペイン、フランスを旅してきました。その間、留学先から …
-
-
2019/07/18 -でこぼこ道を歩むなかで
突然ですが、「歌」そのものの性格について考えてみたことはありますか? 「さまざまな人を巻き込むパワーがあり、出会ったばかりの人にも上手く合わせながら、柔らかく懐に飛び込む」というイメージが個人的にはし …