2020年6月発刊 vol.153
空の色が変化したり、種が土から芽を出したり、植物が昨日より少し大きくなっていたり。見つめなおすと、小さな単位の時間に起こるゆっくりなスピードの変化に気がつく。 今まで建設的に目的に向かうことばかりに注目していたけれど、今は目に見えないくらいのわずかな変化を楽しみたい。
-
-
マンネリ化した食卓を変えたい!
手持ちの食器に飽きてきたお客さま2021/05/25 -プレマルシェ・オーガニクスの教えて吉見さん!
A.「森修焼」の瑠璃色の食器で毎日の食卓に癒やしと彩りを 自宅で料理することが増え、食器を新調される方が増えていると聞きます。当店では「森修焼」が人気です。プレマではお馴染みのこの森修焼、鉛やカドニウ …
-
-
2020/06/29 -中川信男の多事争論
「COVID-19に関係する医療スタッフの皆さんが、多忙で熾烈をきわめるだけではなく、世間から冷たい差別を受けている」 日本でくり返し報道されるこのニュースは、私の理解を超えていました。 「病院の風下 …
-
-
2020/06/29 -楽だから自然なお産~高齢出産編~
産む場所を選べない新しい理由 病院で院内感染があいつぐ事態を受けて、病院で産むのを避けて助産院を選ぶ妊婦さんが増えているとのニュースが少しずつ報じられています。 妊娠は病気ではありませんが、妊婦は定期 …
-
-
2020/06/29 -くま先生のすこやか診察室
最近、私が皆さんにお伝えしているのは「ちゃんとしない自分でも大丈夫!(ちゃんとしなくてもいい)」「頑張らなくてもいい!」を繰り返し頭のなかでリフレインしましょうということです。 風邪で受診された方、胃 …
-
-
2020/06/29 -基本のき
新型コロナの予防に役立つといわれる「東洋医学」。 そもそもどんな医療行為なのですか?(40代会社員) A.病因に即して、身体のバランスを改良します 答える人 プレマ株式会社 お客様コンサルティングセ …
-
-
2020/06/29 -自然治癒力を持つ小宇宙人体と歯
人に理解してもらいたいと話をするときに、言い方や表現の方法で受け取る側の〝焦点〟が決まるといわれます。 たとえば急カーブの山道などでよく目にする「事故多発」という警告看板。この文字を見たときに、運転手 …
-
-
相方の真似をしてみた
プレマシャンティ® 開拓チーム 横山・ルセール 奈保2020/06/29 -スタッフのつぶやき
大人になるとは、あらゆる制御法を覚え、実践できるようになることだと信じていた。しかし、どうやら違うらしい。悲しければ、ハラハラと泣き出し、また瞬間的に怒りだすこともある。不満や不安がことばの羅列となっ …
-
-
2020/06/29 -CHOICE するということ
今回が初めてではない 新型コロナウイルスによるパンデミックで、世界中が未経験の緊急事態にさらされています。しかしパンデミックは、今回が初めてではないことは皆さまご承知のとおりだと思います。過去に何度も …
-
-
2020/06/29 -鍼療室からの伝言
マスクをせずに歩いていたらにらまれる、子どもたちが公園にいたら怒鳴られる、他府県ナンバーのクルマが嫌がらせをされる……。 感染への恐怖心からでしょうが、このような行為を数多く聞くと悲しくなりますね。 …
-
-
2020/06/29 -しなやかな影響力のレッスン
私はよくしっかり者にみられますが、かなりのおっちょこちょいです。お客さまに講座の案内を送ると、2回に1回は曜日と日にちがズレてしまいます。留学時代の友人にすると、想定外の動きをするそうです。 『らくな …