中川信男の多事争論
「多事争論」とは……福沢諭吉の言葉。
多数に飲み込まれない少数意見の存在が、
自由に生きるための唯一の道であることを示す
プレマ株式会社 代表取締役
ジェラティエーレ
-
-
2025/03/31 -中川信男の多事争論
現代社会において、「デジタルデトックス」という言葉が広く知られるようになりました。一般的には、スマートフォンやSNSの使用を控え、情報の洪水から距離を置くことを指します。しかし、私が考えるデジタル …
-
-
2025/03/03 -中川信男の多事争論
本稿は、2025年2月12日に、私が卒業間近な高校3年生に45分間の講演をおこなった際の要約です。読者の皆さまにとって、なにかヒントになることがありますように。 皆さん、こんにちは。本日は寒いなか、こ …
-
-
2025/01/31 -中川信男の多事争論
年始早々、高校生の息子と言い争いをしました。今年の年始は、家族で数日間を暖かな宮古島で過ごし、充実した海遊びを終えて、19時ごろに京都に到着しました。息子は新学期が始まる前にどうしても散髪に行きたいと …
-
-
2025/01/15 -中川信男の多事争論
私たちは京都で創業し、いまも京都に主たる拠点があります。コロナ騒ぎの前から外国人が数多く京都に来てくれるようになりましたが、当時はベジタリアンやヴィーガン、イスラム食など、食に制限があるツーリストがこ …
-
-
2024/12/02 -中川信男の多事争論
私たちは主に自然食品をメインに取り扱いをし、生産者様とお客様をおつなぎすることを生業としています。その一方で、口に入れる商品だけではなく、お客様の生活を劇的に変える雑貨品も取り扱いを続けていて、特に冬 …
-
-
2024/11/04 -中川信男の多事争論
今、いちばん流行らない価値観かもしれませんが、私は断定するのが好きではありません。時代の流れはどんなことでも断定的に言い切ることがよしとされ、場合によってそれは「論破」などともいわれ、かっこいいことの …
-
-
「脳腸相関」という言葉が有名になって市民権を得るようになってきました。私たちは創業の25年以上前からこのようなことを言い続けてきましたが、最初の10年くらいは「変な宗教の教えだ」というような書き込みを …
-
-
2024/09/02 -中川信男の多事争論
私たちの会社が本格的に創業した場所は、今も各種作業などで使っています。その場所は京都、太秦の広隆寺の目の前にあり、嵐電という路面も走るレトロな電車の駅に接しています。当時、私は事業をしようという野心は …
-
-
2024/08/01 -中川信男の多事争論
「シェアビジネス」という言葉をご存じでしょうか。シェア(シェアリング)とは、分け与えることで、「この前、ためになる話を聞いたのでシェアしますね」というような言葉の使い方をします。このシェアという意味合 …
-
-
2024/07/01 -中川信男の多事争論
時代が難しさを増しているためか、スピリチュアルという言葉がもてはやされ、ブームのような様相を呈しています。私がこの会社を始めた25年くらい前には「健康のためには、身体、心、魂の三位一体が大事」などと書 …