累計122万件出荷!自然食品・自然療法・エコロジー・らくなちゅらる提案サイト

「 年別アーカイブ:2013年 」 一覧

【Vol.69】“らく”だから自然な育児

ミルクなしを自然に選べること  前回の最後に「規格化された子育て」という表現を使いました。子育てにも国の規準があります。母子手帳には、ご存じ「身体発育曲線」が入っていて、月齢・年齢ごとの子どもの体格の …

【Vol.69】兄弟のつながり

  先日、二歳になる次男と一緒にタクシーに乗っていたときのことです。外の景色を見ながら、あれこれとひっきりなしにわたしに話し続けていた次男が、「ぼく、お話が上手だね。二歳くらいかな?ぼくは、何が好きな …

【Vol.69】呼吸

 今回は専門ではありませんが呼吸について感じたままを記したいと思います。  人は生まれると自然に誰からも教わることなく、「おぎゃ~」と息を吐くことから呼吸を始めます。最近ではダイエットによいと言われて …

【Vol.69】「腸」のおはなし5

1.食事はゆっくりよく噛んで食べる。 2.冷たいものを飲んだり、食べたりしない。3.食事中はお茶やお水をたくさん飲まない。4.食事は楽しんでいただく。5.農薬、添加物は食べない。 (前回からの続き ) …

【Vol.69】フルーツ& 野菜をもりもりっ!

2013/06/01   -特集

ブルーアガベは腸内環境を整える  ブルーアガベとは、メキシコなどの乾燥地帯に生える竜舌蘭科アガベ属アガベ種の植物のこと。約170種類あるアガベの中でも最高品種といわれ、テキーラの原材料としても知られて …

【Vol.69】ジャガイモの無農薬・無肥料自然栽培

ジャガイモの歴史  子どもたちが大好きなカレーライスやシチューに欠かせないジャガイモ。他にも多種多様なジャガイモ料理がある。保存食として、原産地のアンデスの先住民、北海道のアイヌ、山梨県や長野県の一部 …

【Vol.69】宮古島から愛を込めて♡昔ながらの釜炊きの黒糖

  今回は、『宮古島産黒糖』についてご紹介します。 農薬・化学肥料不使用で栽培されたミネラルたっぷりのサトウキビを、糖度の高くなる旬を狙って収穫し、鮮度高く・不純物の少ない状態で搾汁し、昔ながらの釜炊 …

【Vol.68】「腸」のおはなし4

1.食事はゆっくりよく噛んで食べる。 2.冷たいものを飲んだり、食べたりしない。3.食事中はお茶やお水をたくさん飲まない。4.食事は楽しんでいただく。5.農薬、添加物は食べない。 (前回からの続き ) …

【Vol.68】電気をコントロールして 上質な暮らしを。

2013/05/01   -特集

電磁波を知っていますか? 電気を使えば、電磁波が生じます。電磁波は体に悪影響を及ぼすと言われますが、目に見えないだけに気づかないことが多いようです。そもそも電磁波とはいったい何なのでしょうか?電磁波か …

【Vol.68】宮古島の黒糖は世界一!?

 さとうきびの搾り汁をそのまま煮つめて固めたものが黒糖(黒砂糖)です。固める前に糖みつを分離したものを粗糖と呼び、それを精製したものが白糖(白砂糖)です。粗糖は茶色です。製糖の仕方で数種に分類されます …

今月の記事

びんちょうたんコム

累計122万件出荷!自然食品、健康食品、スキンケア、エコロジー雑貨、健康雑貨などのほんもの商品を取りそろえております。

びんちょうたんコム 通販サイトへ