累計122万件出荷!自然食品・自然療法・エコロジー・らくなちゅらる提案サイト

基本のき

今さら聞きにくい「よく聞く言葉」を詳しく解説します

プレマ株式会社
お客様コンサルティングセクション
マクロビ業界に30 年以上

岸江 治次 (きしえ はるつぐ)

2013 年プレマ入社。マクロビオティック活動歴を活かし、主に、商品の開発と営業に関わってきた。
趣味は読書と映画、好きなジャンルはミステリー。最近のおすすめ映画は「ルーシー」。
無双原理の時空の概念を捉えるのにマスト。

Q.自然栽培とは?

投稿日:

今さら聞きにくい「よく聞く言葉」を詳しく解説します

「自然栽培」の農作物を最近よく目にしますが、有機栽培との違いがよくわかりません。それに、ちょっと割高な気も。地球にも健康にもいいのだろうと想像がつきますが、お財布には厳しい現実がある主婦にもわかるように教えてください。
(津市・家計管理が苦手なワーママより)

A.大自然の恩恵を受け
愛情と丹精込めた農作業の賜物

答える人 中川信男

自然栽培と聞いて、どんなものが浮かびますか? 自然農法、天然農法、自然農……似たような呼び方が乱立している日本において、国が具体的な基準を定めているわけでもないので混乱される方も多いでしょう。今回は一般的な自然栽培について説明したいと思います。

自然栽培というと、無肥料自然栽培もしくは無施肥自然栽培といわれることがあります。化学肥料および農薬を使わないことを基本とする有機栽培との違いは、加えて「植物性・動物性肥料も一切使わない」という特徴を持つこと。農業を少しでも勉強した方なら非現実的に聞こえるかもしれませんが、植物の三大栄養素である窒素・リン酸、カリウムでさえも入れずに作る農法なのです。

できるだけ自然に近い形での農法ということで、昔からやっておられる方は存在していました。最近では映画「奇跡のリンゴ」のモデルになった青森県の農家さんである木村秋則さんが、世界で初めて無農薬、無施肥のリンゴ栽培に成功しました。自然栽培を一躍メジャーにしたことで有名になりましたから、ご存知の方も多いことでしょう。

また、プレマの取引先でもある秋場和弥さん(北海道における有機JAS認証農家の第一号)は自然の力を活かしきる、無肥料自然栽培を実践しておられます。大豆の根粒菌を使い、土に付いた菌(微生物)を集めることで十分な栄養を作物に行き渡らせ、よりよい作用をもたらす農法です。このように、肥料を与えたかのごとく農作物を作ることは可能ですが、非常に根気が要ります。さらに、自然栽培の問題としては当たり年と外れ年があるということが大きな難点。秋場さんご自身も五〇年近く苦心され、年数を重ねながら、そのときどきの状況を読み取って何とか解決した歴史があるそうで、究極的な解決策は無いといわれています。土壌の状態や気候によって、毎年状態が変わるというリスクも大きい自然栽培は、農家さん自身の深い愛情と強い覚悟が必要だということですね。

そんな自然栽培によって自家採種された種子は代を重ねるごとにたくましさを増していくといいます。体調が悪いときに自然栽培の食べ物を食べると、たちまちエネルギーが満ちてくるのがわかるほど種としての強さがあるのは一目瞭然。何しろ飢えの状態から結実したものですから、私たち人間に活力をもたらしてくれることは間違いないでしょう。

しかしながら、デメリットもあります。自家採種した作物は混血種扱いになり、法律上、いわゆる「品種」を名乗ることはできません。そこが市場全体を見渡しても0.00数%レベルの供給しかないことにもつながり、自然栽培=希少品といわれることの所以です。

それならば農作物の十分な安定供給のために、農薬や化学肥料、遺伝子組み換えを進めていくことが果たして絶対悪かというと、私はそうは思いません。必要最低限の使用をある程度許容することで、食料供給をしていただいているのは大変ありがたいことだと考えています。

そんな私の願いは、手間暇かけて努力をされている農家さんが作るものを、少し高いかもしれませんが、ぜひとも食べていただきたいということ。それはご自身や家族の健康のためだけではなく、日本の食文化を担う農家さんを支え、土壌を農薬で汚染させないという意味でも、社会全体でそのような流れにシフトしていくことが大事だと思うからです。私たちに必要なことは、どの栽培方法が良い悪いとただ優劣をつけるのではなく、子どもたちや若者が農業に夢を見られるような世の中を作っていくことなのではないでしょうか。

昨今、第一次産業と第二次産業、そして第三次産業を一体化することで、地域の活性化を目指す「6次化プロジェクト」が推進されています。日本の農業は6次化を志していく以外には生き残れる方法は無いと言われており、プレマとしても「売る」という部分で、そのお手伝いができたらいいなと思っています。

- 基本のき - 2017年3月発刊 vol.114

今月の記事

びんちょうたんコム

累計122万件出荷!自然食品、健康食品、スキンケア、エコロジー雑貨、健康雑貨などのほんもの商品を取りそろえております。

びんちょうたんコム 通販サイトへ