累計122万件出荷!自然食品・自然療法・エコロジー・らくなちゅらる提案サイト

基本のき

今さら聞きにくい「よく聞く言葉」を詳しく解説します

プレマ株式会社
お客様コンサルティングセクション
マクロビ業界に30 年以上

岸江 治次 (きしえ はるつぐ)

2013 年プレマ入社。マクロビオティック活動歴を活かし、主に、商品の開発と営業に関わってきた。
趣味は読書と映画、好きなジャンルはミステリー。最近のおすすめ映画は「ルーシー」。
無双原理の時空の概念を捉えるのにマスト。

髪の毛は毎日洗っていいの?

投稿日:

子どもが大きくなり1人でお風呂に入るようになったのですが、髪の毛を洗うのを面倒くさがります。毎日洗わせたほうがいいのでしょうか。(半身浴が大好きな30代主婦)

A.髪をきれいに保つのは洗髪だけではない

答える人  プレマ株式会社 お客様コンサルティングセクション 岸江 治次

毎日髪を洗うか洗わないか、よく議論されがちですが、どちらが正解というのはありません。大事なのはその人が快適に過ごせるかということ。なにを快適と感じるかは人それぞれで、髪質や価値観、ライフスタイルも人によって違いますから、洗髪の頻度も違ってきて当たり前です。髪の毛は「髪」という漢字からもわかるとおり、長くつき合っていく友だちのようなもの。丁寧にメンテナンスをするとより長く、よりよいつき合いができるので、自分が快適に過ごせて、自分に合うメンテナンス方法を知っておくとよいでしょう。

そのために知っておくとよいのが、髪は細胞であること。髪の毛の構造を詳しく見ると、頭皮から出ている部分を「毛幹」、頭皮の中にある部分を「毛根」、そして毛根の丸くなっている部分を「毛球」といい、その中に「毛母細胞」があります。毛母細胞が活発に細胞分裂を繰り返すことで髪の毛を成長させますが、この毛母細胞に栄養を届けるのが毛球の先端の「毛乳頭」。それは毛細血管が運んでくる栄養を取り込む役目を担っています。髪もほかの細胞と同じで成長する時期と退行する時期があり、年をとるにつれて老化していきます。そして、髪は特に老化が顕著に出る部分です。いかに老化を遅らせて若々しく保つかは、日々のメンテナンスにかかっています。

髪のメンテナンスとしては、まずは洗髪。「髪を洗う」といいますが、シャンプーで大事なのは、髪より頭皮を清潔にすることです。頭皮から皮脂が出ますが、皮脂の量が多い人は必然的に髪もベタつくので、皮脂が少ない人に比べて洗髪の頻度は多いほうがよいです。ただし、皮脂にもいろいろな役割があります。例えば、体内の毒素を外に出したり、菌から体を守ったりしているので、洗髪しすぎると頭皮が乾燥し、頭皮の常在菌に悪影響を及ぼします。多くても1日1回までに留めておきましょう。ただ洗うだけでなく、トリートメントで栄養を与え、シャンプーなどが頭皮に残らないようきちんとすすぐことも大切です。

栄養が毛細血管を通って運ばれ細胞が作られるのと同じで、髪の毛や頭皮の質もなにを食べるかで違ってきます。動物性の脂肪は皮脂の量を増やし、髪がベタつきやすくなってしまいます。砂糖やアルコールも髪や頭皮によくないので控えめにしたほうがよいでしょう。髪はケラチンというたんぱく質でできているので、たんぱく質をきちんと摂り、それを代謝するのに必要なビタミン・ミネラル、とくに野菜をしっかり食べましょう。たんぱく質は動物性よりも植物性の大豆や豆腐などがおすすめです。

また、ストレスも髪によくありません。ストレスで白髪が増えたとか、脱毛したとか、よく聞きますよね。髪のために、あまりストレスを溜めないようにしたいものです。

髪の状態というのは、体の状態と密接に関係しています。髪も体の細胞のひとつだということを念頭に置いて、体の生理機能を高めるために適度な運動をし、睡眠をしっかりとるようにしましょう。そして、食事に気をつけて、ご自身に合ったシャンプーを選び、洗髪頻度もご自身に合うように調整すれば、髪や頭皮を健やかに保てますよ。

- 基本のき - 2023年3月発刊 vol.186

今月の記事

びんちょうたんコム

累計122万件出荷!自然食品、健康食品、スキンケア、エコロジー雑貨、健康雑貨などのほんもの商品を取りそろえております。

びんちょうたんコム 通販サイトへ