妊婦が医療機関を受診すると追加料金が必要になる「妊婦加算」という仕組みが2018年4月からできています。
妊婦というだけで、妊娠には関係のないような診療まで金額が上がり、「妊娠前と処置はなんら変わってないのに」と、納得できない受診者のSNSへの投稿がネットで拡散され、去年の秋くらいから話題になっているようです。
お医者様の間でも賛否両論あるようです。
通常より気を遣って診療するのだから、丁寧さに対する真っ当な評価がやっともらえて嬉しい、という意見。
内科や耳鼻科が早めの処置や専門医の診断が求められる症状の妊婦を診ずに産科に丸投げするという(小児科でもありますよね)ある意味危険な現状が、この妊婦加算によって改善されるかも、という期待の声もあります。
一方、自分も小さな子どもがいるからわかるけど、
そんな理不尽な妊婦加算はしたくない、というお医者様も。
それぞれの意見に一理ありますが、個人的にはそもそもの妊婦加算の理屈がよくわかりません。
妊娠は健康保険が適用外、と知ってびっくりした経験がある人も多いんじゃないでしょうか。
「妊娠」により引き起こされた事態に健康保険が適用されるケースはありますが、病気じゃないからという理由で健康保険が使えない妊娠は、病気で使う健康保険の加算理由になるの?
なんだかスッキリしないし、そんなに妊婦を邪険にしなくても……と感じさせられるところ。
医療介入がどんどん進む産科医療ですが、「議論が尽くされたようには思えない実質値上げをする前に、産科と専門医の連携をもっと取るべき。
そして妊婦からではなく公費で出すべき」というお医者様の意見も目にしました。
実際、妊娠現役世代が妊婦加算にネガティブなものを感じる可能性は高いでしょう。
少子化対策をいうなら、もっと子を産むという行為を大切にしてもいいんじゃないかなぁと思います。
お医者様にかかる前にできること
そもそもお医者様に診てもらう前に、妊婦が自分でできる手当てを増やしていれば、軽い症状も、重い症状も一律に加算される事態は起きなかったのかもしれません。
この季節、妊婦が簡単にできる手当の一つに、「温め」があると思います。
私は第三子の妊娠時、44歳の高齢妊婦で、二児の育児をしながら仕事もするのはさすがに体力的にきつく、臨月直前くらいの時期、咳が止まらなくなりました。
一般的に咳は早産のもとと注意を促されます。
そのため、安静にできない以上、あまり治らないようなら産科で薬を処方してもらって飲もうと思っていました。
でも、薬を飲む前に試してみようと思ったのが「温め大作戦」。
手当てのなかでも体を温めるのに効果的といわれる「こんにゃく湿布」をする余裕がなかったので、「ゆたんぽ」をよく使いました。
寝るときに足元にゆたんぽを置き、横向きで寝るときは腎臓のあたり(背中)の二箇所にも置きました。
また、冷えを感じる場合は足の間(内もも)にも小さいものを挟みました。
他には、低温やけどに気をつけつつ、カイロを服の上からずっと肝臓のところに当ててみました。
これらの効果があって、完全ではありませんが、咳がかなり治りました。
ゆたんぽやカイロのように、単純なもの、昔からあるものが、気になるその症状にアプローチできるかもしれない。
妊婦さんは、この冬、サボらず温めてくださいね。