累計122万件出荷!自然食品・自然療法・エコロジー・らくなちゅらる提案サイト

オルタナティブファーム宮古

自然の恵みいっぱいの宮古島から農業や商品開発するなかで感じたこと気づいたこと

オルタナティブ
ファーム宮古 代表

松本 克也 (まつもと かつや)

自動車メーカーなど14 年の研究職を離れ、2012 年5月に家族4人で宮古島に移住。約1万平米の畑で主に有機サトウキビを栽培し、黒糖蜜やキビ砂糖などの加工品を製造。
畑で黒糖作りが体験できるプログラムも準備中。その他、有機バナナの栽培、未完熟マンゴーの発酵飲料の製造に携わる。

宮古島のカツオ文化①

投稿日:

宮古島のプライベートガイドでご案内する友利真海さんが作るカツオの「なまり節」を紹介します。なまり節とは、カツオを茹で上げ、薪窯から上がる熱と煙で焙乾(燻し乾燥)したものです。

なまり節はさまざまな使い方で美味しく食べられます。炒めたり、煮たり、汁物に入たりしても、カツオの出汁や旨みが料理に溶け出して美味しい。ポン酢やマヨネーズで和え物にしたり、サラダやサンドイッチに入れたりしても、噛む程に旨みがにじみ出ます。

希少な伝統技術〜手火山式の焙乾〜

カツオを並べた蒸籠を窯の上に載せ、火に近い距離で焙乾することで、カツオの旨みを中に閉じ込め、芳ばしい香りとともに、中はしっとりとした、なまり節ならではの仕上りが生まれます。真海さんが薪に使うのは、宮古島に自生するモクマオウという樹木。火力や火持ち、香りの具合やカツオの風味を邪魔しない最適な薪だそうです。手火山式の焙乾は、江戸時代から続く伝統技術。直にカツオに手で触れて温度を測りながらきめ細かな火の調整が必要で、手間がかかり量産に向かないことに加えて、熟練の技が必要なことから、いまではこの製法を伝承している工場は国内僅少だそうです。

真海さんが先代から技術を伝承する際、「いま、薪を2本くべなさい」という指示が出たことがあったそうで、2時間近い焙乾工程のなかで、指示のタイミングと薪の数の絶妙さに、その技術の繊細さを実感したそうです。真海さんの作業風景や所作を見ていると、あまりにもスムーズで自然過ぎて、素人にはその技術の凄さに気づくことすらできません。代替りしてから、カツオと火の距離をさらに縮め、芳ばしさを高める改良を続けてこられたというから、真海さんの職人としてのこだわりに感嘆します。

元漁師の祖父と父が始めたカツオ工場を24歳の若さで継いだ真海さんが時代を超えて支えて繋いでいるものは、実は伝統技術・食文化だけではありません。それは次回お伝えします。

伝統の食文化、職人技術とともに島の誇りを守り継ぐ真海さん

黒糖はサトウキビを搾って、その搾汁液を炊き上げ、攪拌、冷却、成型して作ります。本製品は炊き上げの工程を90%完了させた黒糖蜜です。

おうちで黒糖チャレンジを見てみる>>

宮古島のカツオ文化①

- オルタナティブファーム宮古 - 2022年10月発刊 vol.181

今月の記事

びんちょうたんコム

累計122万件出荷!自然食品、健康食品、スキンケア、エコロジー雑貨、健康雑貨などのほんもの商品を取りそろえております。

びんちょうたんコム 通販サイトへ