もうひとつの穴から覗いたら
視点を変えて心と身体を捉え直すボディワーカーのつぶやき
プレマ株式会社
プロモーションセクション
ボディワーカー
関西大学工学部卒。ディレクターとして企業の宣伝に携わる傍、
クラニオセイクラルやポラリティセラピーなどの療法を学ぶ。
身体と対話し身体から思考のクセや感情を解放していくあり方をUnfolding Bodywork としてまとめ伝えている。
趣味はダンス。1級電磁波測定士。健康経営アドバイザー。
寺嶋家の夫婦メディア
-
-
2022/10/03 -もうひとつの穴から覗いたら
最近、絵を描いていて気づいたことがある。直接手に絵の具をつけて感覚的に自由に描いていると、身体が緩んで軽くなってくるのだ。過酷な現実のなかで生きるために絵を描いているアーティストの話を聞くことがあるが …
-
-
2022/09/01 -もうひとつの穴から覗いたら
絵の向きで体感が変わる!? 先月号も同様の実験をした。いただいた感想のなかに「上下を逆さにしてみたら、感じ方がすごく変わった」というものがあった。私の絵は上下左右は決まっていない。ものの見方を変えると …
-
-
2022/08/01 -もうひとつの穴から覗いたら
を胸に当てて、呼吸のしやすさに変化がないかみてみても 先月号も同様の実験をして、なんと5名から感想をいただいた。「身体が暖かくなる」「陽のエネルギーが発光しているようだ」「パッと気分が明るくなって元気 …
-
-
2022/07/05 -もうひとつの穴から覗いたら
しじみエキス水を入れたコップを置いて、その水を飲んでみたりしても 世の中には平和を願いながら、平和のために争う人もいる。「平和」ってよくわからない。だから、「世界に喜びが溢れるように」という祈りを込めて絵を描き始 …
-
-
2022/06/08 -もうひとつの穴から覗いたら
しじみエキスゆるいつながりが大きなチカラになることがある? コロナ禍になり、人と人のつながりが大切だとつくづく感じ、昨年から月に一度、カフェイベントを開催している。食べながら対話することで人とつながる。目的もなく …
-
-
2022/05/09 -もうひとつの穴から覗いたら
cbd自身の身体をじっくり感じて観察してみると、意外とシンプルな方法がパワフルに働くことを発見することがある 花粉症でクシャミが止まらない日々が続いている。高校生のころから花粉症になり、もう25年くらい経つ …
-
-
2022/04/01 -もうひとつの穴から覗いたら
cbd私たちは自身の経験に基づいて信じたいものを信じている? なにが本当でなにが本当でないのかわからない情報が飛び交っている。その情報を見たり聞いたりして、なんだかモヤモヤ感だけが日々積み重なっていくようだ …
-
-
2022/03/05 -もうひとつの穴から覗いたら
電磁波対策自分のなかに無いものを表現しようとしても違和感が生じるものなのかもしれない 私のワークショップで、参加者同士が背中を合わせるワークをすることがある。二人で背中を合わせると、相手の背中の温かさが心地いい …
-
-
2022/02/01 -もうひとつの穴から覗いたら
電磁波対策私たちはなにかをすることで評価される世界に生きている? 小学生のころ、図工の授業で粘土工作の時間があった。車や動物など、作りたいものを作る。授業が始まって、私はすぐに「これだ」と思いついて、粘土の塊を …
-
-
2022/01/06 -もうひとつの穴から覗いたら
必要に迫られるとすでに周りに情報がたくさんあることに気づく 鞄を買おうと思ったら、街ゆく人々が持っている鞄に目がいくことがあります。普段、他人の鞄には目がいかないのに、鞄が欲しいと思ったら無意識にどう …