くま先生のすこやか診察室
「子どもも親も、家族みんなの笑顔と幸せのために」総合医療くま先生からのメッセージ
統合医療やまのうち小児科・
内科医師
-
-
2018/08/03 -くま先生のすこやか診察室
先月号では、幸せな自分を手に入れるためには、まず「自分は幸せである」という前提に立ち、目の前にいる人に幸せを「あげる」必要がある。 というお話をしました。 では、具体的にどうすればよいのでしょうか? …
-
-
2018/07/09 -くま先生のすこやか診察室
以前ご紹介した「自分は素晴らしい」とつぶやき続ける(6月号・5月号を参照)ということを、私自身、徹底的に実践してみることで、実際に100%完全に自分を肯定することができました。 100%完全に自分を肯 …
-
-
2018/06/07 -くま先生のすこやか診察室
前回、「自分は素晴らしい」とつぶやくことをおすすめしました。初めてやってみた人は、その言葉を信じられず、受け入れられない気持ちが湧いてくると思います。慣れないうちは、「もしかしたら素晴らしいのかもしれ …
-
-
2018/05/09 -くま先生のすこやか診察室
宇宙の始まりのビッグバンが本当にあったことだとして……この宇宙はおそらくすごくシンプルな法則だけでできています。高密度のエネルギーが拡散して、冷えて物質化し、離合集散を繰り返すなかで、我々の銀河、太陽 …
-
-
2018/04/05 -くま先生のすこやか診察室
気持ちを無視することが習慣になっていませんか? 人には自然治癒力が備わっています。 生きている限り、どの瞬間も常にその力が働いています。 それなのになぜ病気が生じたり、治りにくい病気があったりするのか …
-
-
2018/03/05 -くま先生のすこやか診察室
緊張により落ちる自然治癒力 人には自然治癒力が備わっています。 生きている限り、どの瞬間も常にその力が働いています。 それなのになぜ病気が生じたり、治りにくい病気があったりするのか? その理由は、アド …
-
-
2018/02/08 -くま先生のすこやか診察室
最近、診察のときに、おつかれママさんたちに宿題としてやってもらっていることがあります。それは「80%できたらOKにする」という訓練です。お仕事、家事、育児、どんなことでも80%こなせれば「それでOKだ …
-
-
2018/01/15 -くま先生のすこやか診察室
人の評価に意識を向けると内面を感じにくい 前回の続きです。過去記事でも「マイナスの感情を受け止める」「最近の気づきから~こだわりを手放す~」など、感情をしっかり感じるというお話を書いてきました。 感情 …
-
-
2017/12/08 -くま先生のすこやか診察室
「山路を登りながら、こう考えた。智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい」、夏目漱石の「草枕」の冒頭部分です。超訳すると「理屈っぽいと嫌われる。感情を優 …
-
-
2017/11/02 -くま先生のすこやか診察室
不安が起きる原因の一つに、苦手なことをがんばっているという状況があります。誰にでも、得意分野と苦手分野があります。苦手なことはがんばっても、なかなか成長しなかったり、はかどらなかったりして自信がなくな …