累計122万件出荷!自然食品・自然療法・エコロジー・らくなちゅらる提案サイト

2020年11月発刊 vol.158

2020年11月発刊 vol.158

ちょっとした外側の変化で、内側の感覚が変わる。
「いつもおなじ」を繰り返していると、狭い場所から抜け出せなく
なる。しっかりと呼吸するためにも、必ずどこにでもある微細な変化に、しっかりと繋がりたい。無限にある感覚を楽しみたい。

両親に健康食品を勧めたいのだけど…
ご両親の健康を心配するお客さま

A.「腸」を健康にすることをまずは考えてあげて! ご両親に元気でいてもらうために、ご紹介したい食品は山ほどあります。でもまず第一に、腸がそれらをきちんと吸収できる状態でなければ、せっかく摂取しても、た …

視点が現実を創る

『らくなちゅらる通信』、今月のテーマは「自分で動く」。その月のテーマに基づき記事を書くのですが、今月は少し困ってしまいました。なぜなら、「自分で動く」というのは、当たり前のことのように思えたからです。 …

切り替えるチカラ

2020/11/19   -鍼療室からの伝言

秋から冬にかけて、例年であれば各地で市民マラソン大会が開催されていたころでしょう。人気のあるマラソン大会であれば、通常は春先には募集が始まり抽選を経て、夏前には参加の可否が決まります。今年は新型コロナ …

海藻の優れた点は?

2020/11/19   -基本のき

わかめやひじきなどの海藻が体にいいとは聞くのですが、ひとり暮らしだと外食が多く、つい食べるのを忘れてしまいます。どんな栄養素が含まれているのでしょうか?(那覇市・うみぶどうは酒の肴) A.ビタミン・ミ …

乳と排泄

おっぱい、そして排泄 妊娠中の両親学級などで、産む前に知っておきたいこもごもを教わる人は多いのではないでしょうか。子が宿る時点までほぼ知識がない人は、メインストリームの講習を受けるほうが安心です(わた …

時代はまわる

不思議なことに医療技術や科学が発達しても、病気は一向に減らないばかりか、病人が増え、病院も医療費も年々増える一方です。新型コロナのワクチンに関しても開発が遅々としており、インフルエンザですら、ワクチン …

悲しむ権利

だれかに勝とうと競争し続けることで、 私たちはみんなで「負ける人」を生み続けている このところ胸が痛む日々を過ごしている。悲しいことがあると、胸が痛むというのは、どうやら本当らしい。 先日、母から電話 …

サトウキビジュースの真空加熱

昔ながらの平窯。大きい表面積で水分を蒸発させます 今月は、砂糖の歴史を簡単にご紹介します。黒糖作りの工程はシンプルで、圧搾機で搾ったサトウキビのジュースを釜で焚き詰めて、型に流して冷やし固めたらできあ …

『FOuR DANCERS vol.173』

2020/11/19   -法の舞台/舞台の法

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、私たちの日常生活や社会活動の形が大きく変容しました。 私の弁護士の仕事に関していえば、裁判や調停のあり方が大きく変わりましたし、会議や研修についても、オンラインで実 …

体験から学ぶ

私は漢字を覚えるのが苦手だった。公立小学校に通っていたときには、小テストで0点をとったことも。テストで答えがわからないと、知っている字を適当に組み合わせて書いていたので、点数がもらえなくて当然だった。 …

今月の記事

びんちょうたんコム

累計122万件出荷!自然食品、健康食品、スキンケア、エコロジー雑貨、健康雑貨などのほんもの商品を取りそろえております。

びんちょうたんコム 通販サイトへ