2021年1月発刊 vol.160
自分のなかで、なにかを妨げるような癖なら、なぜそうなのか考えてみる。そうでないものなら、それは魅力として共に生きていきたい。そのまるごとの自分を大切にしていこう。新しい一年の始まりです。人間をはじめ、全ての環境が平和でありますように。
-
-
2021/05/26 -プレマルシェ・オーガニクスの教えて吉見さん!
A.新鮮な国産の米ぬかを圧搾したオイルで潤って! 私は「食べても安全」とか「これひとつであれにもこれにも使える」というのに弱いのですが、皆さんはどうですか? 私の乾燥対策は、低温圧搾で採取した米ぬかの …
-
-
2021/01/14 -鍼療室からの伝言
自分の昔の写真を見て、現在のわが子と似ていて驚くことがあります。親子なので容姿は似ることは納得できるものの、ときに立ち姿や表情までもが似すぎていて笑ってしまいます。 「なくて七癖」といわれるように、癖 …
-
-
2021/01/14 -しなやかな影響力のレッスン
新しい年を迎えるというのは、新鮮で気持ちが引き締まりますね。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、私事ですが、昨年11月末に引越しをしました。今回の引越しを通して改めて痛感した大事なことがあり …
-
-
2021/01/14 -自由教育ありのまま
11月6日は、私の24歳の誕生日だった。いつもどおりに教室に入ると、バタバタしていた子どもたちが一斉に椅子に座って「ハッピ~バ~スデ~ トゥ~ユ~」と歌い始めた。ホワイトボードを見ると、「HAPPY …
-
-
2021/01/14 -法の舞台/舞台の法
私が弁護士として関わる事件には、少年事件や未成年後見事件、いじめに関する事件など、子どもに関するものがあります。そうした子どもに関する事件から、今回は、児童虐待に関する話題を取り上げたいと思います。 …
-
-
2021/01/14 -もうひとつの穴から覗いたら
私たちは「重力」からは絶対逃れられない あなたは重力をしっかり受けられているか? 昨年2月、コロナウイルスの感染者が増え始めていたなか、私は台湾の高雄へ行った。目的は広島の少林窟道場の井上老師と一緒に …
-
-
2021/01/14 -中川信男の多事争論
昨年の本稿でも書きましたが、昨夏から私はサップ(SUP:Stand Up Paddle boat)というマリンスポーツにはまってしまいました。元・山男なもので、まさか自分が海や湖に傾倒するとは考えたこ …
-
-
流れる水は腐りませんが、水は滞ると腐ってしまいます。私たちの食べるという行為は、分子レベルでとらえると、いのちからいのちへと分子が移りゆく現象なのです。いわば川の流れのように、いのちの断片が自分の体の …
-
-
世界を楽しくする、絵のマジック
「こどもアトリエ アトリエ・リュミエール」主宰 鈴木 あきこ氏 インタビュー2021/01/14 -特集
毎月『らくなちゅらる通信』の表紙に、エッジが利いていながらも温もりのあるイラストを寄せてくださる鈴木あきこさん。自らの作品づくり、また育児と並行しながら、20年前から「こどもアトリエ アトリエ・リュミ …
-
-
2021/01/14 -楽だから自然なお産~高齢出産編~
トイレの敏感期はいつ? 生後半年の第二子を抱っこしているママが、「ふたりめは(余裕があって)かわいいけど、またトイレトレーニングをするかと思うと……」とぼやいていました。上の子が、年中になってもおむつ …