2018年1月発刊 vol.124
野菜礼讚「いま、飛び立つと決める」
過去から自由になること。
あの過去があったからこそと感謝できるような、今までの経験が
すべて活きるような、そんな「いまを生きる」こと。
出演野菜:紅くるり大根・紅芯大根・ビタミン大根の葉・金時にん
じん・にんじんの葉・クレソン・ブロッコリー・カリフローレ
-
-
心と心を通わせる大切さを味噌とともに届けたい
マルカワみそ株式会社 専務取締役 河崎 紘一郎さん2018/01/15 -生産者さん紹介
国産の有機栽培大豆・米を木桶で天然醸造させる無添加の味噌造り。 鼻を抜ける香りがほかとは違う。冷めても味噌汁が美味い。 地元はもちろん全国にファンを持つマルカワみそ。 手作り味噌教室、大豆潰し機の貸出 …
-
-
探究心は 垣根を越える
青森東方クリニック院長
株式会社ソフィック代表取締役社長
穴水 玲逸先生 インタビュー 前編2018/01/15 -特集
三十路で医学部に入学。 前職は、一級建築士として建築設計事務所経営、タクシードライバー、中学校数学教員……と、さまざまな職歴を持つ穴水玲逸先生。 現在も麻茎を使ったCBDオイルを販売する株式会社ソフィ …
-
-
2018/01/15 -中川信男の多事争論
有害電磁波対策。私が創業したときからの大きなテーマで、この問題に向かい合ってから、もう18年が経過しました。当時は、この言葉を使うだけでも「怪しい」と後ろ指をさされ、その数年後には「白装束の団体ですか …
-
-
2018/01/05 -魂とのコミュニケーション
才能の芽を摘んでしまわぬように 発達障害を持つ子どもたちには、知的発達に遅れがないため、その特徴が周囲から理解されにくいもの。前回、次男がハワイの小学校へ通っていたときに、担任の先生から毎日のように叱 …
-
-
2018/01/05 -GNHの国からブータン人にききました
本連載も早いもので開始から1年。任期が終わるため、ブータンのお話は最終回。おつき合いいただいたみなさま、どうもありがとうございました。 今回は30代半ばの私自身が日々考え、もがいている「家庭と仕事の両 …
-
-
2018/01/05 -楽だから自然なお産~高齢出産編~
子から親へのギフト 月経血コントロールの講座付きお茶会をおこないました。その会で30代前半の方から、いくつまでに産んだほうがいいですか、とのご質問をいただいて。私の答えは、いや一般的にもそうかと思いま …
-
-
2018/01/05 -基本のき
出産をしてから食品表示を見ています。加工食品にはよく「うま味調味料(アミノ酸等)」と表示されています。 「化学調味料」とはどう違うのでしょうか。ネット上のレシピでもよく使われていますが、あまり体に良く …