累計122万件出荷!自然食品・自然療法・エコロジー・らくなちゅらる提案サイト

農業ルネッサンス元年

川平 俊男 (かびら としお)

1950年米軍統治下の宮古島で生まれる。家業は農業。自然豊かな前近代的農業、農村で育つ。69年島根大学へ留学。趣味は器械体操といたずらを考えること。70年代から親の家計を助けるため那覇で働く。「オキナワーヤマトユイの会」に参加し援農活動の受け入れ。「琉球弧の住民運動」事務局に参加し奄美琉球各地域島々の地域づくり島興し運動を支援。沖縄農漁村文化協会を結成し農漁業、農漁村の未来像の研究を続ける。宮古島に戻り農業をしながら自然塾を主宰し、農的学習法を編み出し、地域教育に取り組む。一方で農作物の研究および生産を始める。多くの生産者が作っても売れない事情を知り販路拡大の応援。95年ごろ「宮古の農業を考える会」を結成し有機農法の普及拡大と循環型社会づくり運動を始める。有機農法の限界に気付き、無農薬無肥料栽培に進む。10年前から親の介護を続ける。

【Vol.99】童謡の力 (1)

♪アンナマイ     (母・祖母も)  シュウマイ     (父・祖父も)  ジョウカリウンナ(お元気ですか)  ジョウカリウッスッガド(元気だよ)  キシャチュンマミューン (長らく会ってないね) …

【Vol.98】宮古(島)から世界へ 3

 「朝も昼も夜も常にアサでした」(笑)。9 月20日(日)にヘンプカープロジェクトを推し進める中山康直さんの講演会と交流会がありました。「ヘンプカープロジェクトとはヘンプ油で車を走らせながら、全国各地 …

【Vol.97】宮古(島)から世界へ 2

「オジイさんは山へ柴刈りに オバアさんは川へせんたくに」(日本昔ばなしより)、中国南部、ベトナムに近い広西チワン族自治区巴馬のある村で100才をはるかに超えたオバアさんが鉈を担いで山へ柴刈りに行ってる …

【Vol.96】宮古(島)から世界へ 1

 ジュースを2本用意し、1本はボトルごと麻炭の溶液に浸しておき、他の1本はそのままにしておきます。ワークショップに参加した人たちに二通りの飲み方をしてもらいます。最初はそのままにしておいたジュースから …

【Vol.95】自然農法の実践

「宮古(島)の気候や土質については宮古(島)出身の友人の話以上の知識はないまま、来ました。サトウキビ栽培は未知の世界でした。苗のつくり方、植え付け方法、生育管理……など、まったく手さぐりの状態でした。 …

【Vol.94】自然栽培を続けるために

「年々、サトウキビの茎数が減ってきている。反当り収量は通常平均の約三分の一まで落ちてきた。少し良い状態の場所でも半分くらいだ。夫婦で草取り作業をしながら、『自分たちの日当は一人当り2500円もいくかな …

【Vol.93】ミャークユ(宮古世)の創造(3)

「カフツ文化の再生」を目指し、カフツ利用の調査を続けています。同時に宮古(島)産野菜果樹の生産及び流通販売状況も調査しています。 昔からの地元向け野菜産地ではごく少数の生産者が細々と生産を続けているが …

【Vol.92】ミャークユ(宮古世)の創造(2)

前号で奄美・琉球の島々で「島おこし」の指針を―甘蔗(藷)農産組合(宮古)―として紹介しました。「島おこし」活動で大切な事は「一人の百歩より百人の一歩」です。私達がその指針をまとめている時にグアム出身者 …

【Vol.91】ミャークユ(宮古世)の創造(1)

 宮古島市文化協会(大城祐子会長)の文化体験講座が2月11日(宮古上布)、14日(宮古語)、22日(住まい)、28日(農と食)の四回開催されました。宮古の先人たちの知恵を学び直し、新しい宮古文化創造に …

【Vol.90】えんどうの花

「えんどうの花」 作詞 金城英治/作曲 宮良長包 一 えんどうの花の 咲く頃は   幼い時を 思い出す   家の軒端に 巣をくって   暮れ方かえった あのつばめ 二 えんどうの花の 咲く頃は   冷 …

今月の記事

びんちょうたんコム

累計122万件出荷!自然食品、健康食品、スキンケア、エコロジー雑貨、健康雑貨などのほんもの商品を取りそろえております。

びんちょうたんコム 通販サイトへ