農業ルネッサンス元年
1950年米軍統治下の宮古島で生まれる。家業は農業。自然豊かな前近代的農業、農村で育つ。69年島根大学へ留学。趣味は器械体操といたずらを考えること。70年代から親の家計を助けるため那覇で働く。「オキナワーヤマトユイの会」に参加し援農活動の受け入れ。「琉球弧の住民運動」事務局に参加し奄美琉球各地域島々の地域づくり島興し運動を支援。沖縄農漁村文化協会を結成し農漁業、農漁村の未来像の研究を続ける。宮古島に戻り農業をしながら自然塾を主宰し、農的学習法を編み出し、地域教育に取り組む。一方で農作物の研究および生産を始める。多くの生産者が作っても売れない事情を知り販路拡大の応援。95年ごろ「宮古の農業を考える会」を結成し有機農法の普及拡大と循環型社会づくり運動を始める。有機農法の限界に気付き、無農薬無肥料栽培に進む。10年前から親の介護を続ける。
-
2014/04/01 -農業ルネッサンス元年
「たった一輪の花がシャレた花器でもなく日常生活の中で使っているコップに生けられているだけでしたがふしぎな感動を受けました。画家である知人宅は創作製作現場であり、雑然として殺風景でしたが生けられた(置 …
-
2014/03/01 -農業ルネッサンス元年
「私たちは椿の魅力にひかれ、苗木づくりから始めました。同好者で『宮古島椿の会』を結成し、『花の宮古』推進事業を機に活動は拡大し、また多彩になりました。佐渡山初代会長は『宮古島市の市花木選定にツバキを …
-
2014/02/01 -農業ルネッサンス元年
「来間清典さんに誘われ、何となく取り組み続けているうちに20年近くが過ぎてしまいました」。淡々と笑顔を絶やさず話す砂川次郎さん。2月に開催予定の「椿まつり」の準備で忙しいさなかに訪問した。「椿まつり …
-
2014/01/01 -農業ルネッサンス元年
宮古の空の下、椿とハイビスカスの防風垣 「私達は農業専門ではないので農業に関しては詳しくない。椿の研究者でもないので約30年間椿を植え育ててきたが椿の種類や利用方法などもあまり知らない」と謙遜される …
-
2013/12/01 -農業ルネッサンス元年
今年は台風が多く、しかも大型だった。全国的にその被害はひどく、多くの人が亡くなり、家や畑の作物を失った。椿の里・椿の島として名を知られている伊豆大島の惨状には心が痛む(地質学を学んだ私から見れば、こ …
-
2013/11/01 -農業ルネッサンス元年
豆類は穀類・イモ類と共に古くから栽培され、利用されてきた。マメ科植物は全世界で約650属18000種あると言われる。根粒菌と共生して空気中のチッ素を取り込み、乾燥に強く、それぞれの自然環境に適合し、 …
-
2013/10/01 -農業ルネッサンス元年
長崎で開かれた「第56回九州学校農業クラブ連盟発表大会」で宮古総合実業高校生活福祉科の生徒たちが3年間の研究の成果を「伝えよう宮古の黒あずき―黒あずきの利用拡大・地域への普及を目指して―」と題して発 …
-
2013/09/01 -農業ルネッサンス元年
今回は―玉ねぎ栽培と食文化及び宮古(島)の農業に占める位置―についてまとめる予定であったが調査を進める中で未解明事項が増え過ぎてまとめられなかった。 沖縄県での栽培に関し、沖縄県農林水産部の公式発 …
-
2013/08/01 -農業ルネッサンス元年
マンゴーの出荷販売が最盛期だ。 宮古(島)産マンゴーのおいしさは格別だとの評判。サンゴ石灰岩由来の土壌に毎年、台風により海から運ばれ降りそそぐ豊富なミネラルの雨が世界でも指折りの「土」をつくり上げた …
-
2013/07/01 -農業ルネッサンス元年
「ライスカレーを初めて食べたのはいつごろかおぼえていますか?食べたのは宮古(島)ですか ? オキナワですか?ヤマトですか?」この質問に対する答は世代によって違う。 ①1972年オキナワの日本復帰前後 …