累計122万件出荷!自然食品・自然療法・エコロジー・らくなちゅらる提案サイト

農業ルネッサンス元年

川平 俊男 (かびら としお)

1950年米軍統治下の宮古島で生まれる。家業は農業。自然豊かな前近代的農業、農村で育つ。69年島根大学へ留学。趣味は器械体操といたずらを考えること。70年代から親の家計を助けるため那覇で働く。「オキナワーヤマトユイの会」に参加し援農活動の受け入れ。「琉球弧の住民運動」事務局に参加し奄美琉球各地域島々の地域づくり島興し運動を支援。沖縄農漁村文化協会を結成し農漁業、農漁村の未来像の研究を続ける。宮古島に戻り農業をしながら自然塾を主宰し、農的学習法を編み出し、地域教育に取り組む。一方で農作物の研究および生産を始める。多くの生産者が作っても売れない事情を知り販路拡大の応援。95年ごろ「宮古の農業を考える会」を結成し有機農法の普及拡大と循環型社会づくり運動を始める。有機農法の限界に気付き、無農薬無肥料栽培に進む。10年前から親の介護を続ける。

【Vol.79】一葉式いけ花展 ― 生活をアートに!!

投稿日:

 「たった一輪の花がシャレた花器でもなく日常生活の中で使っているコップに生けられているだけでしたがふしぎな感動を受けました。画家である知人宅は創作製作現場であり、雑然として殺風景でしたが生けられた(置かれた?)一輪の椿の花は見事にその場に異和感なく溶けこみつつ、さらにその場を芸術的感性が醸しだされる雰囲気に変えていました。これが私と「一葉式いけ花」との衝撃的出合でした」。三十数年前のことをつい昨日のことのように話す斉藤さん。その瞳はキラキラと輝き、感動を全身で表す姿は五十代の女性とは見えず、まるで青春真っただ中の少女のようでした。それから斉藤さんは一葉式いけ花教室に通い始め、家元の指導を受ける幸運に恵まれ、一葉式華道理念への理解はどんどん深まり、実践(修行)を積み重ね、今では一級教授の資格を持つまでになりました。母親の故郷、宮古(島)に移住し、「一葉式いけ花宮古島支所」として教室を開きました。宮古島市下地にある辺鄙な農村集落で移住時にはまわりに家もほとんどなかったのが、今では隣にペンションが建ち、沖縄那覇市で有名な金城陶芸の窯元ができたり、農業機械販売会社やグループホームができたり、賑やかになっています。
 一葉式は「植(はな)」と「間(はざま)」と即興的デモストレーションを特徴としています。「植(はな)」は花材ですが花だけではなく葉、枝、幹も花材になり、木片や金属や石が用いられることもあります。花器も身の回りの様々な用具や器が用いられます。「間(はざま)」は、字義は時間や空間を表しますが一葉式ではそれだけでなく、人や物との関係性やバランス感覚など多様多面的意味合いを持ちます。即興的デモストレーションは一種の舞台芸術の創作実演に近く、この一葉式はその土地・季節・生活様式に合ったデモストレーションを行うため、世界的に広く受け入れられ、家元は世界各国でデモストレーションを続けてきています。斉藤さんもそのデモストレーションに度々同行してきました。今年6月28日にはこの宮古(島)の地で家元を招いての大デモストレーションが予定されています。教室に通う人たちが誰でも一日でも早く一葉式の理念を理解し、体得し「自分式」に近づけるために一葉式では段階に応じてテキストを用意しています。
 「私は宮古(島)に移住し、教室を開き、十年経ちました。その中で一葉式いけ花宮古島支所の立場から改めてとらえ直してみた宮古(島)への感想があります。私が一葉式との長年の関わりの中で会得した大切なものは“生活をアートに”です。まさに生活のFood&AgricultureM I Y A K OAL T E R NAT IV E F ARMオルタナティブファーム一葉式いけ花展 ― 生活をアートに!!中に美の素材が、創造のキッカケがいくらでもあります。ただ人工物で埋めつくされた都市空間では“生活をアートに”が非常に難しくなってきています。宮古(島)に移住して改めてその感が強くなりました。宮古(島)は自然や生活の中で美の素材が、創造のキッカケが豊富にあることに驚きました。宮古(島)に住み続けてきた人たち、これから新たに住む人たち、将来的に住んでみたい人たちに、この事をもっともっと伝えていきたい」。宮古(島)の片田舎に拠点を構えながら国際的に活動を続けている斉藤さんの貴重なことばです。
 身近にある素材から自らの創造力で作品を作り上げ、新たないのちを吹き込み、より多くの人たちに感動を伝えていく事を生涯続けたいと語る斉藤さん。「宮古の宝」の新発見!!
 椿まつりでの作品展は驚きでした。その後、2月22日、23日に教室の内外で行われた第五回作品展交流会は地元紙の紹介やプロの料理人たちの協力もあり大盛況でした。自然栽培及び農業ルネッサンスにも多大の関心が寄せられました。一葉式の理念は自然栽培に通じると思います。

川平 俊男

川平 俊男氏
1950年米軍統治下の宮古島で生まれる。家業は農業。自然豊かな前近代的農業、農村で育つ。69年島根大学へ留学。趣味は器械体操といたずらを考えること。70年代から親の家計を助けるため那覇で働く。「オキナワーヤマトユイの会」に参加し援農活動の受け入れ。「琉球弧の住民運動」事務局に参加し奄美琉球各地域島々の地域づくり島興し運動を支援。沖縄農漁村文化協会を結成し農漁業、農漁村の未来像の研究を続ける。宮古島に戻り農業をしながら自然塾を主宰し、農的学習法を編み出し、地域教育に取り組む。一方で農作物の研究および生産を始める。多くの生産者が作っても売れない事情を知り販路拡大の応援。95年ごろ「宮古の農業を考える会」を結成し有機農法の普及拡大と循環型社会づくり運動を始める。有機農法の限界に気付き、無農薬無肥料栽培に進む。10年前から親の介護を続ける。

プレマ株式会社の『宮古島プロジェクト
宮古島の自然農法を推進し、島の健全な地下水と珊瑚礁を守り、お客様に安心と安全を届けます。

- 農業ルネッサンス元年 - 2014年4月発刊 Vol.79

今月の記事

びんちょうたんコム

累計122万件出荷!自然食品、健康食品、スキンケア、エコロジー雑貨、健康雑貨などのほんもの商品を取りそろえております。

びんちょうたんコム 通販サイトへ