累計122万件出荷!自然食品・自然療法・エコロジー・らくなちゅらる提案サイト

「 年別アーカイブ:2012年 」 一覧

【Vol.54】お味噌の力

2012/03/01   -Mie's マクロビ通信

 この季節になるとお味噌作りの話題を色々なところで耳にします。  私がお味噌を仕込んでもらっている十日町の若井さんも毎年、2月から3月にかけてお味噌を仕込んでいらっしゃいます。「どうして昔の人はこの時 …

【Vol.54】5つの病原論 精神的ストレスと病気2

 ストレスが様々な病気の原因になっていることを、日々の診療で痛切に感じています。  慢性の疾患でなかなか改善しないケースでは、ほとんどの場合ストレス=アドレナリンが持続しているようです。アドレナリンを …

【Vol.54】新たに広がる月のテンポの世界(後半)

2012/03/01   -隊長が行く!

父・片岡慎介氏の死後、ビュージックの代表となった片岡由季社長。就任時には、テンポ116に関する知識もまったくなく、その後悶々と過ごす時期が続きましたが、ようやく肩の力が抜けてきて、自分なりの新しい世界 …

【Vol.54】健康:”要観察”の次男

母子手帳の検診欄に「要観察:二歳になったらかかりつけの病院か保健所へ体重を測りにきてください」と、記載されました。先日、一歳六ヶ月検診を受けた次男についてです。 生まれたときからそれほど大きくない次男 …

【Vol.54】かえる組セミナー・らくなちゅらるセミナー・キャンペーン

◆らくなちゅらるシンポジウム「それでもなお、桜咲く。」3.11から1年~福島の現実と決意を未来に生かす京都から1000年続く応援シンポジウム~ <京都> 3.11とそれに続く原発事故からはや1年。私た …

【Vol.54】3.11に福島を考える

今年の一月、家族と一緒に福島を再訪問しました。震災直後の混乱期に支援のために訪問していたころからずいぶん時間が経ちました。私が行くことが出来なくなってからは、スタッフの末武が福島に常駐し、支援の要望を …

【Vol.53】地雷原から議場へ、議場から一般市民へ~対人地雷禁止条約第11回締約国会議から

 2011年11月28日からカンボジアの首都プノンペンで、対人地雷禁止条約(通称‥オタワ条約)の第11回締約国会議が開催されました。これにテラ・ルネッサンスからは、私と現地スタッフのボレンが参加しまし …

【Vol.53】サトウキビ収穫期に想うこと

 2月7日(旧暦1月16日)は「ジュールクニツ」です。その日は「カン(神)の正月」とよばれ、本家の墓の前広場で親戚一同大集合し、ごちそうを並べ、あの世とこの世の人たちが共に正月を楽しみます。盆や正月に …

【Vol.53】感情はどこからくるの?

 人の日常生活の90%は無意識の行動です。食べ物の好き嫌いも、誰が好きで誰が嫌いかも、今日の気分もほとんど無意識に反応しているということです。この無意識の中にある信念は自我の完成とともに形成され、だい …

【Vol.53】福島はおいしい

 先日、福島へ行ってきました。夫と息子とスタッフの末武とともに、最高にすばらしい時間を過ごせたことに、お世話になったみなさんに心から感謝をいたします。京都に戻ってからは、二本松でいただいた白ネギづくし …

今月の記事

びんちょうたんコム

累計122万件出荷!自然食品、健康食品、スキンケア、エコロジー雑貨、健康雑貨などのほんもの商品を取りそろえております。

びんちょうたんコム 通販サイトへ