法の舞台/舞台の法
日常のなかにある法律問題踊る弁護士の活動報告
弁護士/舞踏家
-
-
2020/08/19 -法の舞台/舞台の法
新型コロナウイルス感染症の拡大が大きな社会的問題となってから、約半年が経ちました。この間、緊急事態宣言が発令されていない時期も含めて、私たちは、日常活動や社会活動を大きく縮小せざるをえませんでした。 …
-
-
2020/07/30 -法の舞台/舞台の法
以前、行政処分の適法性・妥当性について審査するために設けられている審査請求の制度をご紹介しました。今月は、私が代理人として審査請求をおこない、請求が認められた事例を、簡略化してご紹介したいと思います。 …
-
-
2020/06/29 -法の舞台/舞台の法
先月号では「行政処分」、行政処分を争う手段たる「審査請求」についてご紹介しました。そして今月は、私が代理人として審査請求をおこない、行政処分が取り消された例を紹介する予定でした。 しかし、現在、新 …
-
-
2020/05/20 -法の舞台/舞台の法
ニュースなどで「行政事件」「行政訴訟」といった言葉を聞いたことがあるでしょうか。私は現在、京都弁護士会の行政法に関する委員会の副委員長であり、日本弁護士連合会の行政訴訟センターの委員も務めています。ま …
-
-
2020/04/23 -法の舞台/舞台の法
先月号まで、昨年開催された「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」が、脅迫等によって開幕から3日で中止されたことについて、表現の自由、集会の自由といった憲法の観点から分析しま …
-
-
2020/03/24 -法の舞台/舞台の法
昨年、物議を醸した「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」に関する一連の騒動について、法律上の観点から分析するため、先月号では憲法で保障された「表現の自由」についてご紹介しま …
-
-
2020/02/18 -法の舞台/舞台の法
昨年開催された国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」において、企画展「表現の不自由展・その後」が開催直後に中止に追い込まれ、文化庁が愛知県に対する補助金を全額不交付とするなど、法律上の問題を含む一 …
-
-
2020/01/09 -法の舞台/舞台の法
2019年8月から10月にかけて、愛知県知事を実行委員長とする国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」が開催されました。ご存じの方も多いと思いますが,この芸術祭で企画された「表現の不自由展・その後」 …
-
-
2019/12/09 -法の舞台/舞台の法
今年の3月31日、京都弁護士会と立命館大学生存学研究センターの共催で、『優生思想との訣別〜旧優生保護法からの人権回復に向けて〜』というタイトルのシンポジウムが実施されました。先月号では、その開催経緯や …
-
-
2019/11/22 -法の舞台/舞台の法
先月の連載では、舞踏のことを取り上げました。今月は、私の弁護士としての活動と、舞踏家としての活動の接点をご紹介したいと思います。 シンポジウム開催に向けて 少し前の話になりますが、今年の3月31日、京 …