累計122万件出荷!自然食品・自然療法・エコロジー・らくなちゅらる提案サイト

農業ルネッサンス元年

川平 俊男 (かびら としお)

1950年米軍統治下の宮古島で生まれる。家業は農業。自然豊かな前近代的農業、農村で育つ。69年島根大学へ留学。趣味は器械体操といたずらを考えること。70年代から親の家計を助けるため那覇で働く。「オキナワーヤマトユイの会」に参加し援農活動の受け入れ。「琉球弧の住民運動」事務局に参加し奄美琉球各地域島々の地域づくり島興し運動を支援。沖縄農漁村文化協会を結成し農漁業、農漁村の未来像の研究を続ける。宮古島に戻り農業をしながら自然塾を主宰し、農的学習法を編み出し、地域教育に取り組む。一方で農作物の研究および生産を始める。多くの生産者が作っても売れない事情を知り販路拡大の応援。95年ごろ「宮古の農業を考える会」を結成し有機農法の普及拡大と循環型社会づくり運動を始める。有機農法の限界に気付き、無農薬無肥料栽培に進む。10年前から親の介護を続ける。

【Vol.86】自立は楽しい ! ! ⑤

投稿日:

 「大変だ!! ○○おじいちゃんの姿が見えない」。訪問先で介護ヘルパーは心配になり住居の付近を探し回ったがいない。長時間待つけど戻らない。認知症が進んでいたと思っていたので、外出には注意していた。一人で外出していて、帰り道がわからなくなり、どんどん自宅から離れていっている可能性も考えられるので車で探し回ったが見つからない。ケアマネージャーと相談した。「事故に遭ったかも知れない。ケガして動けなくなったかも知れない。又は道に迷ったかも知れない。いずれにしても早急に手を打つ必要がある。すぐ警察に捜索願を出した方がいい」。二人で準備している所へ、○○おじいちゃんが帰って来た。私たちはホッとして力が抜けた。おじいちゃんはまだ値札がついたままの新品の洋服を手にかざした。その顔は自慢げに見えた。「おじい、その洋服どうしたの?」「実は今日、出かける用事があり、○○衣料店へタクシーで行き、背広のズボンを買い、タクシーで帰ってきた」。私たちは「エッ?!」とお互いに顔を見合わせた。おじいは私たちが訪問介護に入ってからはその衣料店へ行った事はないはずだが、どのようにしてその店を知ったのだろうか? またおじいは介助なしで買い物ができる状態ではないはずだが? おじいのウキウキした様子を見ながら、改めて、ヤサイ、しかも旬のヤサイの持つ力に驚かされた。
 前号、及び前々号でヤサイの秘めた力について少し説明したが、今回の○○おじいちゃんの事例は介護関係者、行政担当者、医療関係者、そして何よりも健康野菜づくりを目指している野菜生産者のヤサイと健康についての知識を遙かに超える力を持っている現実を私たちに示している。認知症が進行し、便意が自覚できず糞尿をタレ流していたある介護利用者が、三度の食事にヤサイをたっぷり使うようになってから、その料理をおいしいと食べるだけでなく、一日二回、トイレか風呂場へ行き、自分で着衣をはずし、便をするようになった。認知症の進行が止まっただけでなく、少しではあるが回復してきたように見えるとヘルパーは話す。認知症がどんどん進行し、介護ヘルパーや回りの言う事は一切聞かず、回りが何か忠告めいた事を言うと突然怒りだし叫びわめいていたある介護利用者がヤサイの力で激変した。そのおばあさんは特にフロが嫌いで入浴は月に一度あるかないかの状態で、今までは特に汗をかく夏の時期は大変だった。ヤサイ食を続けているうちに表情が穏やかになり、ヘルパーと会話ができるようになった。あれ程嫌いだった入浴も数日ごとに「おばあ、今日はフロ入ろうね」と声をかけると「はいいいよ」と応ずるようになった。
 ヤサイ食を続ける事で数キロもヤセて、行政担当者や医療関係者を心配させた○○さん。ただ単にヤセて体が健康的になっただけではない。統合失調症のため数十年間社会生活は送れず、着衣もせず、動物的に生きてきただけだった。万年床で畳がボロボロになるまで動かさない。ヘルパーも仕事とは言え、身の回りの世話をしながら日々気がめいるばかり。しかし、ヤサイの力はスゴイ。最近、信じられない事がたて続けに起こった。ヤセて健康的な体になると共に自分で着衣するようになったのだ。寝具も自分でかたづけ、そうじもする。洗濯物の取り込みなど、ヘルパーの頼み事も聞いて行動に移す。様々な薬を多用していたがそれもほとんどいらなくなり、日常的な社会生活が送れるように変わった。ヘルパーの楽しい話が毎日続き、ヤサイを提供している私たちはしあわせいっぱいだ。ある介護利用者がヘルパーに「川平さん達にお礼の手紙を書くから持っていってね」と言って毎日、取り組んでいるがパーキンソン病のため手の震えが止まらず、なかなか手紙が書き上がらないが当人はアキラメない。うれしい話だ。
 私たち生産者は、この夏、ごく平凡なヤサイの力を改めて知る事になった。・西瓜―(ターミベル農園)下地敏昭    ・(南国農園)下司暁崇・冬瓜―下地敏昭・古波蔵芳江・糸瓜―(ひろみ&よしみファーム)    
上地広美・喜巳

川平 俊男
1950年米軍統治下の宮古島で生まれる。家業は農業。自然豊かな前近代的農業、農村で育つ。69年島根大学へ留学。趣味は器械体操といたずらを考えること。70年代から親の家計を助けるため那覇で働く。「オキナワーヤマトユイの会」に参加し援農活動の受け入れ。「琉球弧の住民運動」事務局に参加し奄美琉球各地域島々の地域づくり島興し運動を支援。沖縄農漁村文化協会を結成し農漁業、農漁村の未来像の研究を続ける。宮古島に戻り農業をしながら自然塾を主宰し、農的学習法を編み出し、地域教育に取り組む。一方で農作物の研究および生産を始める。多くの生産者が作っても売れない事情を知り販路拡大の応援。95年ごろ「宮古の農業を考える会」を結成し有機農法の普及拡大と循環型社会づくり運動を始める。有機農法の限界に気付き、無農薬無肥料栽培に進む。10年前から親の介護を続ける。

プレマ株式会社の『宮古島プロジェクト
宮古島の自然農法を推進し、島の健全な地下水と珊瑚礁を守り、お客様に安心と安全を届けます。

- 農業ルネッサンス元年 - 2014年11月発刊 Vol.86

今月の記事

びんちょうたんコム

累計122万件出荷!自然食品、健康食品、スキンケア、エコロジー雑貨、健康雑貨などのほんもの商品を取りそろえております。

びんちょうたんコム 通販サイトへ