累計122万件出荷!自然食品・自然療法・エコロジー・らくなちゅらる提案サイト

特集

インタビュー取材しました。

深く世界を知るためにスタディツアーへGO!
株式会社オルタナティブツアー 代表取締役 岩井 洋文氏 インタビュー

2021/02/05   -特集

世界を覆い尽くす、コロナウイルスの猛威。世界各国が国境を閉ざすいま、海外ツアーを展開する旅行会社の経営も悪化しています。しかし昨年11月に創業した「オルタナティブツアー」は、近い将来、海外向けのスタデ …

世界を楽しくする、絵のマジック
「こどもアトリエ アトリエ・リュミエール」主宰 鈴木 あきこ氏 インタビュー

2021/01/14   -特集

毎月『らくなちゅらる通信』の表紙に、エッジが利いていながらも温もりのあるイラストを寄せてくださる鈴木あきこさん。自らの作品づくり、また育児と並行しながら、20年前から「こどもアトリエ アトリエ・リュミ …

縛られているのは、介護する側の常識
看護師 社会福祉法人こうほうえんケアホーム西大井こうほうえん 施設長 田中 とも江氏 インタビュー(3)

2020/12/11   -特集

看護師の田中とも江さんは、30年以上も前から身体拘束(抑制)の伴わない看護・介護を実践されています。前号(11月号)では、田中さんが「抑制(身体拘束)なき介護」のロールモデルとして有名な東京・八王子の …

縛られているのは、介護する側の常識
看護師 社会福祉法人こうほうえんケアホーム西大井こうほうえん 施設長 田中 とも江氏 インタビュー(2)

2020/11/19   -特集

看護師の田中とも江さんは、30年以上も前から身体拘束(抑制)の伴わない看護・介護を実践されています。前号(10月号)では、田中さんが看護師を志してから、東京の高齢者向け病院で働くまでを綴りました。病院 …

縛られているのは、介護する側の常識
看護師 社会福祉法人こうほうえんケアホーム西大井こうほうえん 施設長 田中 とも江氏 インタビュー(1)

2020/10/23   -特集

医療・介護の現場で使われる「抑制」は弱い立場の人の手足を縛り、自由を奪う行為です。この理不尽さに「NO!」と言い続けるのが、看護師の田中とも江さん。しかし「若いころは抑制することに問題意識すらなかった …

知識ではなく 知恵が問われる時代
野村隆哉研究所 野村 隆哉氏 インタビュー

2020/09/16   -特集

新型コロナウイルス感染拡大が引き起こした人災。マスクの買い占めに始まり、感染者や、その治療に励む医療従事者への誹謗中傷など、枚挙に暇がありません。それらを「知恵や感受性の欠如が招いた惨事」と言う野村隆 …

社会と関わる方法は ひとつだけじゃない
特定非営利活動法人 山吹の会 やまぶき共同作業所 やまぶき組石作業所 理事・所長 織田 味香さん インタビュー

2020/08/19   -特集

京都・太秦の「やまぶき共同作業所」は、プレマと深い関係にあります。弊社代表取締役社長・中川信男との縁で、この地に障がい者支援の場を開設した織田味香さん。福祉法制が目まぐるしく変わるなか、数多の苦境を乗 …

本当に必要なものは 身体が知っている
プレマ株式会社 プロモーションセクション 日本電磁波協会認定 一級電磁波測定士 ボディワーカー 寺嶋 康浩 氏 インタビュー

2020/07/30   -特集

コロナ禍において電磁波過敏の人が増加傾向にあるようです。敏感な人は健康被害を訴えて悩み、鈍感な人は気づかない。まるで繊細な人が一方的に損をしているかのような状況ですが、センシティブであるほうが、より俯 …

「考える」をやめて 立ち止まる潔さ
セドナメソッド認定コーチ 安藤 理 氏 インタビュー

2020/06/29   -特集

良いも悪いも含めて、人々が今ほど世の中のニュースを欲する時代はありません。緊急事態宣言が発令され、外出を自粛する日々。感染者減の一報に胸をなで下ろし、政府の対応に憤りをおぼえもします。時代が不穏だから …

歯から見える 人の体を導くもの
ケテル齒科醫院 院長 歯科医師・整体師 田中 利尚 氏 インタビュー

2020/05/20   -特集

本誌コラムで長らく連載していただいている、ケテル齒科醫院 院長の田中先生。コラムで田中先生が繰り返し伝えているのが、人体における歯の重要性であり、目にみえないかみ合わせをも含めた、人体が本来もっている …

今月の記事

びんちょうたんコム

累計122万件出荷!自然食品、健康食品、スキンケア、エコロジー雑貨、健康雑貨などのほんもの商品を取りそろえております。

びんちょうたんコム 通販サイトへ