2019年5月発刊 vol.140
ふとしたきっかけで突然出てくる、自分と共にある記憶。早く忘れたほうが良いものもあれば、大切に大切に自分自身と共に育てていかなくてはならないものもある。そういった記憶は、時間が経ってからこそ納得のいくカタチになっていく。消えそうになる記憶のほうが、むしろ大切なのかもしれない。
-
-
2019/05/21 -法の舞台/舞台の法
法の舞台 前回、私が弁護士として、障害者の権利に関する法律問題に多く取り組んでいることをご紹介しました。今回は、そうしたなかで、一般の方にはあまり知られていないと思われる類型の問題をご紹介したいと思い …
-
-
2019/05/21 -オルタナティブファーム宮古
「美味しく・楽しく・学べる」体験型観光としてサトウキビ畑をご案内するなかで、「へぇーほぉー」とお客様から驚きや感心の声が上がり、納得していただくことが多いお話をご紹介。今月はサトウキビの搾りカスの話で …
-
-
2019/05/21 -もうひとつの穴から覗いたら
人目を気にして作りあげた自分を生きることに 窮屈感を感じていないか? 不安や悲しみ、怒りなどを感じたことがあまりない。それらの感情を感じないように蓋をしてきたのではないかと思うようになってきている。 …
-
-
「食」により人は自然環境を体に取り込みます。そして健康をキープするのですが、人の考えた栄養学は時代とともに変化します。たとえばこんにゃくは、かつて栄養学では栄養にならない意味のないものとされた時期があ …
-
-
乳酸菌研究を原点に 環境をおびやかさない商品開発へ 有限会社 生活アートクラブ 代表取締役 富士村 夏樹 氏
2019/05/20 -生産者さん紹介
天然成分で高い効果を発揮する防虫用品を開発する、生活アートクラブ。「ムシさんバイバイ」シリーズを始め、幅広いラインナップがあるなかで、すべての商品の原点にあるのが、代表取締役 富士村夏樹氏の曽祖父の代 …
-
-
3・11から8年今、忘れないでいたいこと
偲いを紡ぐプロジェクト・∞
代表 小泉 ひとみ氏 インタビュー2019/05/16 -特集
3・11から8年。 毎年3月には震災関連の話題が増えますが、日常で意識する機会は少なくなっています。 しかし被災地、特に福島では、復興が進む半面簡単に解決できない問題を抱えています。 今回、弊社が被災 …
-
-
2019/05/16 -中川信男の多事争論
奉祝 天皇陛下のご即位を 心よりお慶び申し上げます。 令和の時代に、美しきことが大切にされ、 日本と世界に真実の平和がありますように。 プレマ株式会社 いよいよ御代替わりの時を迎え、令和の時代が始まり …