2022年7月号発刊 vol.178
舞台に立つものは、自分の動きがなにを意味しているかわからない。隣にいる人の動きに合わせて、ただ動く。最初は上手くいかなくても、練習に練習を重ねて、少しずつ良い動きになってくる。そう、練習が大切。日々、舞台練習がつづく。
-
-
2022/07/05 -自分の愛し方
経血を自分の意思でトイレで出す方法があることを、ご存じでしょうか。布ナプキンを使っている方は実感があるかと思いますが、ナプキンを汚さずに済むのです。使い捨てナプキンの普及から現代に至るまで、その具体的 …
-
-
2022/07/05 -法の舞台/舞台の法
女性は16歳になると結婚できるが、男性は18歳にならないと結婚できない! 私が男女の婚姻開始年齢が異なることを知ったのは、確か小学生のころだったと思います。そのとき私は、こうした男女間の制度的な差異の …
-
-
2022/07/05 -オルタナティブファーム宮古
今号ではプライベートガイドでご案内する観光農園ユートピアファーム宮古島をご紹介します。こちらでは、マンゴーを始め、バナナやドラゴンフルーツ、パッションフルーツなどの熱帯果樹園と、ブーゲンビリアやハイビ …
-
-
2022/07/05 -もうひとつの穴から覗いたら
しじみエキス水を入れたコップを置いて、その水を飲んでみたりしても 世の中には平和を願いながら、平和のために争う人もいる。「平和」ってよくわからない。だから、「世界に喜びが溢れるように」という祈りを込めて絵を描き始 …
-
-
2022/07/05 -心と体のやしない草
玄米食を始めると体調がよくなって元気になる。マクロビオティックの料理教室で、何人もの生徒さんが、健やかに、きれいに変わっていく様を見てきました。そして、なかには卒業されるときに、重篤な病がよくなったと …
-
-
2022/07/05 -楽だから自然なお産~高齢出産編~
パパも産休が取れる! 4月からの改正育児・介護休業法の段階的施行を受け、生まれる前の子をもつ父親(プレパパ)にできることを書いています。先月は、プレパパができることについて、家事・育児でいうと、家事に …
-
-
最近、腸の健康が身体の健康につながるという話を聞き、腸活をしようと思います。具体的にはなにをすればいいのでしょうか?(おなかがゆるくなりがちな50代主婦) A.食事に気をつけて舌を潤せば、腸が整う 答 …
-
-
祇園祭におもうこと
プレマルシェ・ジェラテリア中目黒駅前店 店長 小室 美穂(こむろ みほ)2022/07/05 -スタッフのつぶやき
京都の7月といえば、祇園祭。子どものころは祇園祭が嫌いだった。通学路は人だらけで渋滞するし、なによりあの「コンチキチン」の音色が古くさくて心地が悪くて仕方なかった。30年前の私は新しいもの、海外のもの …
-
-
2022/07/05 -プレマルシェ・オーガニクスの教えて吉見さん!
A.プレマシャンティの「樹陰」なら使い心地が軽い! 「樹陰」は日焼け止めではありません。なぜなら日焼け止めに必要なSPF/PAの測定試験を受けていないから。でも、マルラ、バオバブ、ホホバ、シアなど赤道 …