2017年11月発刊 vol.122
11 月号の写真:霧の阿里山
登山鉄道にゆられてたどり着いた神木群木桟道。立ち並ぶ木々間を、ある人は登り、ある人は降りる。明日の朝は晴れるだろうかなどと考えつつ、見通しの悪い桟道も悪くない。遠くから見えないからこそ、近くまで、深い場所まで降りていくんだ。
-
2017/11/02 -オリーブワールドへようこそ!
世界の油脂の歴史を調べてみました。それによると人類の食べる歴史は狩猟から始まります。油脂の起源として、その脂身を食していたのが最初だそうです。 脂は燃えると炎が出ることを知り、それが明かり用にも使われ …
-
2017/11/02 -オルタナティブファーム宮古
『美味しく・楽しく・学べる』体験型観光でバナナ畑をご案内していて、驚き・感心・納得していただく話の続編です。宮古島を直撃した大型台風18号は、さまざまな被害をもたらし、うちのバナナも約1000株が幹の …
-
2017/11/02 -生命場を高める100のセルフケア
ボディワークをしていると、心身の秘密に気づくことがあります。 例えば、考えすぎて思うように動けない、心配ごとが多く不安感がある、自己肯定感が低いという方に共通している傾向は、「頭が重い」ことです。 成 …
-
2017/11/01 -GNHの国からブータン人にききました
小さな社会の濃い人間関係 ブータン王国は、人口たった70万人の小さな国。国民がなんらかの形で繋がっています。街で石を投げれば親戚に当たるといっても過言ではありません。その分、人間関係が濃くしがらみも多 …
-
2017/11/01 -楽だから自然なお産~高齢出産編~
受け入れ側の事情 「NICU(新生児集中治療室)のある大きな病院で産むのが一番安心」。 そう言ってあえて周産期医療を担う大病院で出産した友人がいました。10年くらい前、当時35歳。強いていえば、「35 …
-
2017/11/01 -スタッフのつぶやき
わたしは幼いころから絵や文章を描くのが好きで、勉強の合間にノートに日記のように絵を描いていると心が落ち着くような子どもでした。神経質な面もあり、テレビや映画、音楽やスポーツも、自分の「気」が乱れるよう …