2018年9月発刊 vol.132
野菜礼讚「way to go」
「自分」が存在すること、かけがえのないご縁が繋がっていることの奇跡。
意識の上ではそう思えなくても、まるごと認められていること。愛されているということ。
【出演野菜】にんじん、黄にんじん、紫にんじん、きゅうり、ズッキーニ、赤かぶ、黄ミニトマト、スイートコーン、シャドークイーン
-
-
2018/09/07 -世界は音でできてるの
先月号に書いた交通事故からの十数年は、声楽の道を拓く下積み期間でしたが、同時に数々の大事な「ある事」 をすっかり忘れてしまっていた時期でもありました。 その「ある事」や自身の出産体験、赤ちゃんとの音楽 …
-
-
2018/09/07 -オリーブワールドへようこそ!
先月号でお伝えした「丘の上のポモドリーノ(チェリートマトの水煮)」の天候被害への支援金に、たくさんのご協力ありがとうございます。 この場を借りてお礼を申し上げます。 7月に産地に行き、被害状況をこの目 …
-
-
2018/09/07 -オルタナティブファーム宮古
黒糖&バナナスイーツ作り体験は、ファミリー層などを対象として最大受入れ人数10名でご案内しています。 先日初めて小学1年生から6年生までの合計40名の子どもキャンプの団体を迎え、スタッフ4名体制で「島 …
-
-
2018/09/07 -中川信男の多事争論
現時点で3店舗あるジェラートの直営店で、「お味見は無料です」という表示を掲げている理由はご存じでしょうか。 原価の安い大規模チェーンでは試食を出すこと自体はそれほど難しいことでもなく、それにかかるコス …
-
-
2018/09/07 -もうひとつの穴から覗いたら
人は誰でも「ええかっこしい」だと思っている。 しかし、「ええかっこしい」は不自由だ。 「ええかっこしい」はやめられるのか? 私はかなりの「ええかっこしい」だ。 「人に一目を置かれたい」と …
-
-
2018/09/07 -スタッフのつぶやき
小学校6年生のころ「大学まで行って勉強する人もいるのに、なんで世界は平和にならんのや。 差別、貧困もなくならんし、なんか変や」と思い、学校に行かなくなりました。 いわゆる、不登校。 親は共働きをしてい …