累計122万件出荷!自然食品・自然療法・エコロジー・らくなちゅらる提案サイト

生産者さん紹介

プレマの商品を作ってくださっている生産者さんたちを紹介。 その魅力に迫ります

わが子のように育てた糀で発酵食品の魅力を伝える
おかんの糀® 小林 よしみ 氏

投稿日:

昨今の発酵食品ブームで見直されている糀(麹)。醤油や味噌、酒などは糀なくして成り立たないものであり、古くから日本の食文化を支えてきました。糀を「うちの子」と呼んで育て、オリジナル商品を作っている「おかんの糀®」のおかんこと小林さんに、糀作りへの思いを伺いました。

お客さまの声を直接聞けるのが嬉しくて、全国各地の催事に出店する。最終日近くには完売することも多い

大阪堺市。住宅街の一角に「おかんの糀」の工房があります。もともと和食店を営んでいましたが、約8年前、母と姑の介護のため、店を休業せざるをえなくなった小林さん。仕事から離れたとき、食についてもっと勉強したいという気持ちが芽生えました。

「そのころ、気になったのが酵素です。身体にいいといわれるけど、酵素って一体なに?」
 さっそく料理教室や講座にあちこち出かけて行ったものの、なかなか納得いく答えには辿り着けず。もうこれで最後にしようと決めて参加したあるワークショップで、初めて「酵素の働きが化学に基づいていて、しっかり突き詰めていけるもの」だと手応えを得ます。以来、日本全国の酒蔵やみりん蔵、味噌蔵の蔵人さんたちを訪ね歩き、学んでいきました。

「私、なんでもハマるねん。見つけたら、だーっといくのよ(笑)。京都や秋田の種麹屋さんにもいろいろ教えていただいて、やっぱり本物のことというのかな、本当におもしろくてね。今思えば、糀たちにおいで〜と呼ばれたのかもしれない。意地になるぐらい、絶対に自分で美味しい麹を作ろうと考えていました」

自宅では寿司桶で米糀を育てる実験の日々。「作り方があっても、やっぱり生き物だから思い通りにはいかない。夜中に何度も見に行ったりして、もう、子育てとおんなじですね」

発酵の世界にすっかり魅了された小林さん。糀の美味しさを体験してもらうために、発酵調味料教室や糀作りのワークショップを始めます。

「自然食品店に来る方や、マニアックな方だけじゃなくて、もっと身近に糀を使っていただけるように、敷居を下げるのが私の役目なのかなと」

その後、自分の糀室を持つべく全国を見て回るなかで、「これだ」という糀室に出合います。全面が純度100%の分厚い珪藻土で、木材はオール檜、電磁波カット、接着剤などは使わず手作り。愛知と岐阜から職人を呼び、元店舗の2階を同じ仕様の糀室に改修しました。

「なんて言うんやろ、入るとものすごく気持ちのいい場所。お客さまには瞑想部屋と言われるくらい、すーっと落ち着くのよ」

糀室が完成し、本格的に糀作りをスタート。最初は失敗続きでしたが、試行錯誤を重ねるうちに、だんだん「室と、糀ちゃんと、私の呼吸が合ってきた」のだそう。小林さんは、ここでただ一人、日々糀菌と「会話」しながら、糀作りに向き合っています。

「糀菌はいろんな種類の子がいて、季節や湿度、そのときどきでも接し方が変わります。どうしてほしいかを、あの子たちが投げかけてくれるんです。ちょっと間違うと、おかあちゃん、いい加減にしいやと。私もごめんな、という感じで。そうやって育てた子が『この糀すごいね』と言われると嬉しい」

機械化された製造所と対照的に、小林さんが糀に手間をかける様は、まるで母親が子どもをずっと背中におぶって育てているよう。

「大量に売りたいわけじゃないし、たっぷり愛情をかけて、めちゃくちゃいい糀を作りたい。その先で、あの子たちにいろんな冒険をさせてやりたいんです」

糀が持つ無限の可能性を広めたい思いで、米糀のほか、米糀を使った発酵食品を開発。ピリ辛のなかにやわらかい甘みと旨味が染み渡る「甘糀・万能ヤンニョム」や、糀と納豆を組み合わせた「糀納豆佃煮風」などが人気です。

「糀のすごさは、他のものと組み合わせることで、素材をさらに美味しく変えること。たとえば、野菜嫌いなお子さんが糀と一緒だと食べられるとか。関西人は納豆嫌いな人が多いけど、じゃあ納豆菌と麹を合わせたらどうなるか。さらに野菜を加えてバランスを取って、特殊な発酵をかけたら……? あら不思議、美味しくなったわという感じで」

普段、糀を食べない人にも「ああ、美味しいね」「ホッとするね」と言ってもらいたいから、イベントには積極的に出店。動画などでも、発酵調味料の作り方や、糀のいろいろな食べ方を紹介しています。原料の米は、奈良の山奥で先祖代々、無農薬・無施肥で栽培されている米ですが、当たり前のことだからとあえて強調しません。無添加も同じく、「聞かれたら話をするけど、講釈を垂れないのが好き」と小林さん。華やかな路線とは一線を画して、まず美味しいことが大事。そして、召し上がってくださる方に正直でありたいと話します。

糀の製造はもとより、商品管理やイベント出店など、すべてを一人でこなしていますが、苦労を苦労と感じさせず、糀の話をするときはとても嬉しそう。

「お客さまに美味しいと喜んでいただけることが、すごくありがたいです。またその『美味しい!』の笑顔が見たいから、『めちゃくちゃ美味しい!』ってびっくりさせたいから、続けています」

小林さんにとって、糀たちは家族。商品を送り出すときは箱詰めしながら、「いってらっしゃーい! 可愛がってもらってね」と声をかけます。「ご自分はもちろん、おかんの糀を使った料理を家族や友人に振る舞ったときに、美味しいでしょって、ドヤ顔してほしい。いろんな方に糀の美味しさをお届けしていきたいですね」

私がニコニコ笑っていたら糀たちも喜ぶかなと思って、面白いテレビ番組を見ながら仕込むことも。

おかんの糀®を満遍なく楽しめる!

リピーター続出の糀でつくる和のヤンニョム、糀と出合って糸も匂いもなくなった糀納豆、レモンのような酸味を感じる甘酒ができる糀の美味しい詰め合わせ。

プレマシャンティからの贈り物おかんの糀 はじめましてセットを見てみる>>

わが子のように育てた糀で発酵食品の魅力を伝えるおかんの糀® 小林 よしみ 氏

- 生産者さん紹介 - 2022年7月号発刊 vol.178

今月の記事

びんちょうたんコム

累計122万件出荷!自然食品、健康食品、スキンケア、エコロジー雑貨、健康雑貨などのほんもの商品を取りそろえております。

びんちょうたんコム 通販サイトへ