CHOICE するということ
体の中からきれいになる形成外科医が伝える医学部では教えない栄養学の話
鈴木形成外科院長/CHOICEオーナー&プロデューサー
日本形成外科学会認定専門医・日本レーザー医学会評議員
日本臨床皮膚外科学会理事・京都形成外科医会 会長
第1回ベジタリアンアワード企業賞受賞(CHOICE)
-
-
2018/08/03 -CHOICE するということ
代替ミルク牛乳の主要たんぱく質であるカゼインは、がんを促進させると証明した実験と、牛乳に多量に含まれるカルシウムは動脈硬化、尿路結石、骨粗鬆症のリスクを高めるというお話を前号でしました。 牛乳の栄養素は、丈夫な …
-
-
2018/07/09 -CHOICE するということ
代替ミルク牛乳のタンパク質は必要か 昨年、翻訳・共著させていただいた『低炭水化物ダイエットへの警鐘』にも記述があったT・コリン・キャンベル博士がおこなったネズミの実験について、2月号でお話ししました。 がんを形 …
-
-
2018/06/07 -CHOICE するということ
前号では3月に訪問したアメリカ「トゥルーノースヘルスセンター」での体験ついて書きました。メディカルチェックをおこないながら、ウォーターオンリーファスティング(以下「水断食」)、ジュースファスティング、 …
-
-
2018/05/09 -CHOICE するということ
3月にアメリカ・カリフォルニア州サンタローザにある『トゥルーノースヘルスセンター』を訪れ、ウォーターオンリーファスティングを体験してきました。ロサンゼルスから飛行機で約1時間の静かな町で、スヌーピーの …
-
-
2018/04/05 -CHOICE するということ
糖質制限私は動物性の食材を一切摂取しないヴィーガンという食事法を実践しています。その健康効果と食事法を患者様に指導し、また、クリニックに併設するカフェではお手本となる食事を提供しています。動物性食品を一切食べ …
-
-
2018/03/05 -CHOICE するということ
糖質制限昨年上梓した書籍『低炭水化物ダイエットへの警鐘』に記した、がんをPBWF(植物由来のホールフード)で克服した症例について、前回ご紹介しました。 今回は、同書第2部後半に書いた2つの症例をご紹介します。 …
-
-
2018/02/08 -CHOICE するということ
昨年T・コリン・キャンベル博士との共著書『低炭水化物ダイエットへの警鐘』を上梓した話を先月号に記しました。第1部はT・コリン・キャンベル博士の「The Low-Carb Fraud」を原文に忠実に完訳 …
-
-
2018/01/15 -CHOICE するということ
糖質制限昨年、T・コリン・キャンベル博士との共著書『低炭水化物ダイエットへの警鐘』を上梓しました。第1部はT・コリン・キャンベル博士の「The Low-Carb Fraud」を原文に忠実に完訳したもの、第2部 …
-
-
2017/12/08 -CHOICE するということ
前号では、形成外科医の私が患者様へのお手本を示すためにヴィーガンカフェ『CHOICE』を開業した経緯を記させていただきました。我慢するのではなく、健康に良いものを美味しく楽しく食べるというコンセプトの …
-
-
2017/11/02 -CHOICE するということ
見た目を綺麗にする外科手術やレーザー治療に携わり、食や栄養に無頓着な典型的外科医だった私が、2011年3月11日の東日本大震災による福島原発事故をきっかけに「食」に目覚めたお話は前号に記しました。食べ …