CHOICE するということ
体の中からきれいになる形成外科医が伝える医学部では教えない栄養学の話
鈴木形成外科院長/CHOICEオーナー&プロデューサー
日本形成外科学会認定専門医・日本レーザー医学会評議員
日本臨床皮膚外科学会理事・京都形成外科医会 会長
第1回ベジタリアンアワード企業賞受賞(CHOICE)
-
-
2019/06/04 -CHOICE するということ
前回はヴィーガンに不足すると思われがちな栄養素であるたんぱく質について書かせていただきました。本稿はたんぱく質と同様にヴィーガンの食事に不足すると思われがちなカルシウムと、丈夫な骨を作るためのお話です …
-
-
2019/05/21 -CHOICE するということ
形成外科医として長年医業をおこなってきましたが、2013年にヴィーガン&グルテンフリーカフェ「CHOICE」をオープンさせ、さまざまな媒体に執筆・講演の機会を頂戴し、プラントリシャン※としても …
-
-
2019/04/02 -CHOICE するということ
最近テレビや雑誌などで「AGEs」を取り上げている場面をよく目にします。AGEsとは「Advanced Glycation End Products」の略語で、「終末糖化産物」と訳されます。タンパク質 …
-
-
2019/03/01 -CHOICE するということ
前号で1949~1974年ごろに生まれた「団塊の世代」が75歳以上となるときに起こる「2025年問題」について書かせていただきました。2025年ごろを境に国民の5人に1人が75歳以上となり、納税をする …
-
-
2019/02/13 -CHOICE するということ
昨年、2025年の大阪万博の開催が決定しました。誘致に賛否ありましたが、決まったからには2020年の東京五輪と共に世界に誇れるイベントになってほしいと思います。 今号はもう一つの2025年問題について …
-
-
2019/01/07 -CHOICE するということ
明けましておめでとうございます。 平成最後のお正月を特別な思いで迎えました。 私は猪年の年女、今年は還暦を迎えます。 父が膵臓癌で亡くなったのが還暦の年。 親が亡くなった年齢になるのは特別な思いがあり …
-
-
2018/12/04 -CHOICE するということ
前号では9月の渡米で学んだゲルソン療法と統合療法を実践するバイオケア病院※についてお話ししました。 アメリカから車で30分ほどで行き来できる距離にある、国境付近のメキシコには、入院設備が整った統合医療 …
-
-
2018/11/07 -CHOICE するということ
酵素9月に国際植物性栄養ヘルスケア学会に参加するためアメリカを訪れました。 第6回となる今年は100以上の国から1000人を超える参加者が集った充実した4日間でした。 台風21号の影響で関西国際空港が使用 …
-
-
2018/10/17 -CHOICE するということ
前号では癌を遠ざける努力をすることについて書かせていただきました。 できてしまった癌を早期に発見して、有効な治療を施すことはもちろん重要ですが、それ以前に癌や生活習慣病など、コントロールできる疾患につ …
-
-
2018/09/07 -CHOICE するということ
代替ミルク2018年に改訂された『乳癌診療ガイドライン』において、「遺伝性の乳癌の予防切除を推奨する」との指針が示されました。 遺伝性異変をもつ乳癌未発病者における両側リスク低減乳癌切除術は、生存率の優位な改善 …