CHOICE するということ
体の中からきれいになる形成外科医が伝える医学部では教えない栄養学の話
鈴木形成外科院長/CHOICEオーナー&プロデューサー
日本形成外科学会認定専門医・日本レーザー医学会評議員
日本臨床皮膚外科学会理事・京都形成外科医会 会長
第1回ベジタリアンアワード企業賞受賞(CHOICE)
-
-
2021/02/05 -CHOICE するということ
昨年末に「タンパク質は植物性食品から摂る」というテーマで講演の機会を頂戴しました。日曜日の朝に定期的に開催される勉強会なのですが、330名の方に聴講していただき、この数字はこの会合の最高記録だそうです …
-
-
2021/01/14 -CHOICE するということ
パンデミックに見舞われた一年が終わり、収束が見えないコロナ渦で2021年を迎えました。新年の晴れやかなムードにそぐわないかもしれませんが、今月号はさらなるパンデミックの恐怖について書かせていただきます …
-
-
2020/12/11 -CHOICE するということ
先月号で栄養の話を少し離れて、本業(?)である形成外科の診療と体を知って、学んで実践する「H S T B:エイチエストータルビューティー」についてお話させていただきました。本業の流れになったので、今月 …
-
-
2020/11/19 -CHOICE するということ
『らくなちゅらる通信』には栄養、とくに「PBWF (プラントベースホールフード:植物性の食材をなるべく精製加工しないで食べる)」に関して寄稿してきましたが、私の本業は形成外科医で、患者さまに美しくなっ …
-
-
2020/10/23 -CHOICE するということ
私は常日頃から健康の維持・増進と地球環境を守るため、PBWF(プラントベースホールフード:植物性の食材をなるべく精製加工せずに食べる)を推奨しています。わが家の愛犬のためにも質の高い植物由来のドッグフ …
-
-
2020/09/16 -CHOICE するということ
先月号で7月27日から8月2日におこなわれた第84回日本循環器学会で講演をさせていただいたお話をしました。食事で病気を予防し、治療もできる事実を医学会でお伝えできたことを誇りに思っています。学会の模様 …
-
-
2020/08/19 -CHOICE するということ
7月27日から8月2日までおこなわれる第84回日本循環器学会学術集会で「健康長寿のための最良の食事とは?」というテーマで講演をさせていただきます。この学会は3月に予定されていたものの、COVID-19 …
-
-
2020/07/30 -CHOICE するということ
先月号で新しいパンデミックを作らないためになにをすべきかをお話ししました。畜産工場から新型ウイルスが発生し、屠殺場から蔓延したということを過去に何度も経験しました。人が現在のように肉食を続けるかぎり、 …
-
-
2020/06/29 -CHOICE するということ
今回が初めてではない 新型コロナウイルスによるパンデミックで、世界中が未経験の緊急事態にさらされています。しかしパンデミックは、今回が初めてではないことは皆さまご承知のとおりだと思います。過去に何度も …
-
-
2020/05/20 -CHOICE するということ
前半の10年 1998年から血管腫のレーザー治療に関わるようになり、アメリカのレーザー医学会でレーザーによる刺青除去の発表を聴講したときのことです。刺青除去のレーザー治療が青あざ治療に応用できないかと …