累計122万件出荷!自然食品・自然療法・エコロジー・らくなちゅらる提案サイト

法の舞台/舞台の法

日常のなかにある法律問題踊る弁護士の活動報告

弁護士/舞踏家

和田 浩 (わだ ひろし)

1977 年新潟県柏崎市生まれ。京都大学総合人間学部卒業。弁護士として、さまざまな分野の事件に取り組んでいる。なかでも、障害者の権利に関する案件に多く携わっている。他方、舞踏家として舞台活動もおこなっている。福祉、芸術、司法の連携について、あれこれ考えている。
縁(えにし)法律事務所 
京都市中京区新椹木町通二条上る角倉町215
075-746-5482

FOuR DANCERS vol.248

2023/07/31   -法の舞台/舞台の法

先日、京都アバンギルドのFOuR DANCERS vol.248というイベントに出演し、優生保護法の問題をテーマとした作品を踊りました。 このコラムでご紹介したこともありましたが、私はこれまで何度か、 …

祖父母と孫の法律論

2023/07/01   -法の舞台/舞台の法

今月は、先月に引き続き、家族法の問題について取り上げてみたいと思います。今回取り上げるのは、「祖父母は、別居している孫との面会交流を求めることができるのか」という問題です。 祖父母と孫の交流の意味 一 …

憲法と家族法

2023/05/31   -法の舞台/舞台の法

先日、一般の方向けに、家族法の基礎についての講義をする機会をいただきました。 そのとき、レジュメの準備をしながら改めて気づいたのは、家族法の分野において、憲法に関する判例が少なくないことです。特に、当 …

勝訴判決、続々と

2023/05/07   -法の舞台/舞台の法

以前、このコラムで、優生保護法被害をめぐり、全国で国家賠償請求訴訟が提起されていることや、不法行為から20年が経過すると請求ができなくなるという民法の除斥期間の規定の適用の有無が主たる争点であることを …

シンポジウム「優生保護法のこれまでとこれから」

2023/04/06   -法の舞台/舞台の法

去る1月14日、大阪弁護士会館にて、大阪弁護士会と、障害と人権全国弁護士ネットの共催するシンポジウムが開催されました。 タイトルは、「優生保護法のこれまでとこれから~なぜ放置されてきたのか……「優生」 …

対話を通じて

2023/03/08   -法の舞台/舞台の法

先月号では、私が担当していた少年の特殊詐欺事件について、少し事案を改変してご紹介しました。 今月号では、この少年の付添人(捜査段階では弁護人)として私がおこなった活動について、ご紹介したいと思います。 …

「受け子」になった少年

2023/02/01   -法の舞台/舞台の法

今月号は、私が最近担当した少年事件について、少し事案を改変して、ご紹介したいと思います。 特殊詐欺 以前のコラムでご紹介したように、近時、少年が特殊詐欺の一翼を担わされる例が少なくありません。特殊詐欺 …

第32回 近弁連人権大会

2022/12/28   -法の舞台/舞台の法

今月号は、私が最近経験した少年事件をご紹介する予定でしたが、一回延期し、今回は、11月25日に開催された第32回近畿弁護士会連合会(近弁連)人権擁護大会のことを、ご紹介したいと思います。 この大会では …

少年と特殊詐欺

2022/12/01   -法の舞台/舞台の法

先月号のコラムでは、少年事件の手続における弁護士の活動について、ご紹介しました。 そこで、今月号からは、具体的に私が経験した少年事件を少しアレンジして、具体的な弁護士の活動をご紹介したいと思います。今 …

少年事件における弁護士の役割

2022/10/31   -法の舞台/舞台の法

先月号のコラムでは、家庭裁判所における少年事件の手続について、ご紹介しました。 今月号では、弁護士の少年事件への関与の仕方についてご紹介します。 弁護人と付添人 刑事事件において、被疑者や被告人のため …

今月の記事

びんちょうたんコム

累計122万件出荷!自然食品、健康食品、スキンケア、エコロジー雑貨、健康雑貨などのほんもの商品を取りそろえております。

びんちょうたんコム 通販サイトへ