累計122万件出荷!自然食品・自然療法・エコロジー・らくなちゅらる提案サイト

くま先生のすこやか診察室

「子どもも親も、家族みんなの笑顔と幸せのために」総合医療くま先生からのメッセージ

統合医療やまのうち小児科・
内科医師

山内 昌樹 (やまのうち まさき)

小児科医として勤務していたが、西洋医学の素晴らしさを感じつつ心から望む医療と現実のギャップに悩み、軽度のパニック障害を経験。YHC矢山クリニックで小児科 を担当し、病気の真の原因を学ぶ。お母さんの自己肯定感を取り戻すことが家族みんなを笑顔にし世界を平和にすると確信している。
〒849-0915 佐賀県佐賀市兵庫北5丁目8-7-2
0952-33-8500
http://www.yamanouchishounika.jp/

思考について

私たちの頭のなかはいつも忙しくなにかを考え続けています。しかも、思考し続けていることに無自覚です。ネガティブな思考が湧き続けているとき「なんとかして止められないかな」と思うものの、なかなかその思考から …

宇宙におまかせ

この世の中は思い通りにいかない事だらけです。仕事では突然の予定変更は当たり前ですし、プライベートでは家族といえども(家族だからこそ?)いうことを聞いてくれないものです。天候に関しても、暑かったり寒かっ …

心を満たす

日本人の多くは、いつもなにかに追われているようです。長期休暇でも、日本人は海外の人にくらべて、ゆっくり過ごすということが苦手で、予定を詰め込む傾向にある、という話は昭和の時代から続いています。そういう …

ポジティブとネガティブを感じる

ものの見方、考え方は人によって千差万別です。それこそが個性でもあり、どのような認識・解釈も自由です。悲観的に考えるのも、楽観的に考えるのも良い悪いはありません。ただ、考え方を変えることで、もう少し楽に …

善悪を超える

このコラムで、以前、「だめな私のままでもいいよ」「あれもこれもすべて、私の愛おしい人生の瞬間」というアファメーションをご紹介しました。この2つのアファメーションは、とても効果が高いようです。素直に実行 …

38億年の生命

この歳になってわかったことですが、世の中には心配性な人や怖がりな人は案外多くいらっしゃるようです。そういう僕も実はビビリです。認めたくなくて、大丈夫なふりをしてきました。内心は「もし〜だったらどうしよ …

幸せを感じるということは

生きているとだれしも、面倒な家事や仕事、人間関係のいざこざ、家族や健康問題、つらい現実に出合います。人生はスムーズに幸せになれるようにはできていないようです。 しかし、幸せは感じ方で変化するものでもあ …

自分の幸せ最優先

夜遅くに洗い物をしたり、洗濯物を片付けたり、持ち帰り残業をしたりして、気づいたら寝落ちしていることはありませんか? それらは危険信号です。人に尽くしたり、気を使ったり、迷惑をかけないように気をつけたり …

ふわっふわのこころ

過去に受けたこころの傷などのトラウマが、いまの自分の苦悩につながっていることがあります。例えば、トラウマがあると「あのときのつらい気持ちを二度と経験しないように」という防御反応から、がんばり過ぎたり、 …

ネガティブ、ポジティブを表現する

自分のなかに眠っているネガティブな気持ちを全部紙に書き出すと心が軽くなります。普段私たちは「ネガティブなことはなるべく考えないようにしよう」「自分は大丈夫だ」と思い込む傾向があります。しかし、そう思っ …

今月の記事

びんちょうたんコム

累計122万件出荷!自然食品、健康食品、スキンケア、エコロジー雑貨、健康雑貨などのほんもの商品を取りそろえております。

びんちょうたんコム 通販サイトへ