2021年5月発刊 vol.164
気温が上がってくるとともに、周りの空間の様子を確認しながら、少しづつ枝を広げていく。1ミリ先では、いまとは違う空気を味わえる。枝の途中の小さな葉っぱたちにも、思う存分にヒカリをあててあげよう。そして、少しづつ違う空気の味を感じよう。
-
-
2021/05/07 -楽だから自然なお産~高齢出産編~
子宮のように包み込む? 緑も元気な気候になってから、生まれて日のたたない赤ちゃんが散歩に出ている姿をたびたび見かけます。安定性の高いA型乳母車に乗っている子もいれば、スリングにぎゅっと包まれている子も …
-
-
「女性は冷えやすい」といわれているので、なるべく身体を温めるようにしています。食べ物には身体を冷やす陰性のものと身体を温める陽性のものがあると聞いたことがありますが、やはり陰性の食べ物はあまり食べない …
-
-
2021/05/07 -CHOICE するということ
私のクリニックでは、一般の健康診断や保険診療でおこなわれるものとは違う検査を実施して、栄養カウンセリングなどに活用しています。2月号から順に、体内糖化度がわかる「AGEs検査」、一滴の血液を顕微鏡で観 …
-
-
2021/05/07 -しなやかな影響力のレッスン
「思いついたらすぐ動く」「ひとりで読書や考えごとをするのが好き」「美味しいお店はすぐ人に教えたくなる」「人の長所によく気づく」など、私たちには様々な個性や特徴があります。そうした個性によしあしはなく、 …
-
-
2021/05/07 -自由教育ありのまま
私の勤務するかつやま子どもの村小・中学校では、毎週木曜日が見学日になっている。ある日、小学校の校長である〝ごんちゃん〟から「あいちゃんの読者が来られてるで」と声をかけられた。一瞬なんの話かわからなかっ …
-
-
2021/05/07 -オルタナティブファーム宮古
大きく葉っぱを広げるバナナ。葉は風で裂かれても、光合成を続けます 数千年以上にわたる進化や淘汰の歴史のなかで、突然変異によるバナナ自身の変化や、栽培繁殖や種の交雑などの人為的な努力が相まって、いま私た …